『気持ちいい~整体』で朝から
すっきりのカラダを手に入れる!!
ひろがり鍼灸整骨院
診察時間
09:00〜13:00×
15:00〜19:00×××
JR線「茨木駅」西口出て徒歩5分
P
提携コインパーキングあります!!

東洋医学の『肝』と自律神経の関り

JR茨木駅徒歩5分

姿勢のゆがみを整えて

自律神経を整える

長年の不調専門

ひろがり鍼灸整骨院

いぬいです。

自律神経と関わりが深い『​肝』(かん)
古代中国の医学と哲学に基づく「五行説」は、東洋医学の基本的な概念の一つであり、自然界と人体のバランスを説明するための枠組みです。五行説において、肝は「木(もく)」の要素に関連づけられており、自律神経と深い関わりがあるとされています。今回は、肝木と自律神経の関係について詳しく探ってみましょう。

肝木(かんもく)とは?
「肝木」という表現は、五行説において肝の性質や特性を表すものです。以下は、肝木の基本的な特性です。

属性: 木
季節: 春
方位: 東
色: 緑
味: 酸

肝木は生命力を象徴し、成長、拡張、柔軟性、創造性、変化などを表しています。肝のバランスが取れていると、健康的な身体と心が維持され、自己表現や計画の実行などに良い影響を与えます。

肝木と自律神経
肝木の特性は、自律神経との関係にも影響を与えています。自律神経は体内の機能を調整し、ストレス応答やリラックスの状態を制御します。肝木は以下のような点で自律神経と関連しています。

ストレスへの影響

肝木の過剰なエネルギーはストレス応答を増加させ、体内の緊張を引き起こすことがあります。これは自律神経の交感神経活動を増加させる要因となります。

感情とのつながり

肝木は感情と深い関係があり、特に怒りやイライラと関連づけられます。これらの感情が過剰な場合、自律神経に影響を及ぼし、身体的な不調を引き起こすことがあります。

肝の機能と血流

肝の健康は血液循環にも影響を与えます。良好な血流は、自律神経のバランスを保つのに役立ちます。

肝のバランスを取る方法
肝のバランスを取り、自律神経の調和をサポートするためには、以下の方法を試してみましょう。

適度な運動

運動はストレスを軽減し、肝のエネルギーを調整するのに役立ちます。

食事

酸味のある食材や新鮮な緑黄色野菜を摂ることが、肝の健康に良い影響を与えます。

ストレス管理

リラクゼーション法や瞑想を取り入れ、怒りやイライラをコントロールする方法を見つけましょう。

整体

整体や鍼灸などの東洋医学のアプローチは、肝のバランスを整えるのに役立つとされています。

まとめ
肝木のエネルギーを調和させ、自律神経のバランスを整えることは、健康な身体と心のバランス維持に重要です。五行説と自律神経の理解を通じて、バランスの取れた生活を目指しましょう。