『気持ちいい~整体』で朝から
すっきりのカラダを手に入れる!!
ひろがり鍼灸整骨院
診察時間
09:00〜13:00×
15:00〜19:00×××
JR線「茨木駅」西口出て徒歩5分
P
提携コインパーキングあります!!

O脚の主な原因2つ

 

O脚(がに股)は、

見た目だけでなく、身体のバランスや健康にも影響を与えることがあります。

その原因は複数ありますが、主に以下の2つが代表的です。

1. 筋力のアンバランス

筋力のアンバランスは、O脚の大きな原因の一つです。

特に太ももやふくらはぎの筋肉が均等に発達していない場合、

膝関節に不自然な力がかかり、O脚が進行します。

具体例

・大腿四頭筋の外側と内側のアンバランス

太ももの前側にある大腿四頭筋の外側(外側広筋)が内側(内側広筋)より強いと、

膝蓋骨が外側に引っ張られ、外反膝(外向きのO脚)になりやすいです。

・内転筋と外転筋のアンバランス:

内転筋(太ももの内側の筋肉)が強く、外転筋(太ももの外側の筋肉)が弱いと、

膝が内側に引き寄せられ、内反膝(内向きのO脚)になる可能性があります。

対策

・筋力トレーニングでバランスを取る

特に内側広筋や外転筋を鍛えるエクササイズを取り入れると良いでしょう。

・ストレッチ

筋肉の柔軟性を高めるために、定期的にストレッチを行うことが重要です。

  関節の不整合と姿勢の悪さ

関節の不整合や姿勢の悪さもO脚の主要な原因です。

これらは骨格の配置や関節の動きに影響を与え、結果としてO脚が生じます。

具体例

・股関節の不整合

股関節が適切に配置されていない場合、膝関節にも影響が及び、O脚になることがあります。

特に股関節の内旋や外旋の不具合があると、膝が正常な位置に収まりにくくなります。

・歩行の癖や姿勢の悪さ

長期間にわたって悪い姿勢で過ごすことや、歩行時の足の使い方が正しくないと、O脚が進行することがあります。

例えば、内股やがに股で歩く癖があると、膝関節に負担がかかりやすくなります。

対策

・正しい姿勢の維持

日常生活で正しい姿勢を意識し、デスクワーク中の姿勢や歩行の仕方に注意することが重要です。

・専門的な治療

必要に応じて、理学療法士やカイロプラクターの指導を受け、

関節の不整合を修正するための治療やエクササイズを行うことが効果的です。

 

  まとめ

O脚の主な原因としては、

「筋力のアンバランス」と「関節の不整合および姿勢の悪さ」が挙げられます。

これらの原因を理解し、適切な対策を講じることで、O脚の予防や改善が期待できます。

日常生活での姿勢の改善や筋力トレーニングを意識し、必要に応じて専門家の助けを借りることが大切です。