『気持ちいい~整体』で朝から
すっきりのカラダを手に入れる!!
ひろがり鍼灸整骨院
診察時間
09:00〜13:00×
15:00〜19:00×××
JR線「茨木駅」西口出て徒歩5分
P
提携コインパーキングあります!!

かんたん理解!O脚になるメカニズム

こんにちは、ひろがり鍼灸整骨院の乾です。

本日は、なぜO脚になってしまうのかについて解説していこうと思います。

O脚(おーきゃく)は、両足を揃えたときに膝が開いてしまう状態で、膝が外側に湾曲しているように見えることを指します。このような形になるのには、いくつかのメカニズムが関係しています。簡単に理解できるよう、主なものに絞って原因とそのメカニズムについて説明していきます。

O脚の原因となる要素

O脚になる原因は多岐にわたりますが、主に以下のような要因が関係しています。

1. 骨の形成異常
O脚は、幼少期からの骨の形成異常によって引き起こされることがあります。例えば、成長過程での骨の曲がり方や成長板の異常などが挙げられます。生まれつき骨の構造が原因でO脚になるケースもあります。

2. 遺伝的要因
家族にO脚の人がいる場合、その遺伝的要因がO脚の発生に影響する可能性があります。遺伝による骨の形状や成長パターンの違いが、O脚を引き起こす原因になることがあります。

3. 筋肉のアンバランス
筋肉のバランスの不均衡がO脚の原因になることがあります。特に、太ももの外側の筋肉が強く、内側の筋肉が弱い場合、膝が外側に引っ張られる傾向があります。このため、O脚が生じやすくなります。

4. 悪い姿勢や歩き方
日常生活での姿勢や歩き方も、O脚の原因となることがあります。足を外側に広げて立つ習慣や、膝を外側に向けて歩く習慣は、長期的にO脚を助長する可能性があります。

5. シューズやインソールの影響
自分の足に適切でない靴やインソールを使用していると、足や膝に不自然な負担がかかり、O脚を引き起こすことがあります。特に、足のアーチが崩れると、膝の位置に影響を与え、O脚を促進することがあります。

O脚の予防と矯正

O脚の予防と矯正には、以下のようなアプローチが効果的です。

筋肉のバランスを整える

内側の筋肉を強化し、外側の筋肉を緩めるストレッチやエクササイズが役立ちます。

正しい姿勢と歩き方

姿勢を良くし、足をまっすぐ前に向けて歩くように意識することが重要です。

適切なシューズとインソール

アーチサポートのあるシューズや、個別にカスタマイズされたインソールを使用すると、足と膝のバランスを整えるのに役立ちます。

専門家によるリハビリ

頑固なO脚の場合、整体や鍼灸のサポートを受けて、適切な治療やリハビリテーションを受けることが必要です。


これらの要因を理解し、対策を行うことで、O脚の予防と改善に取り組むことがでいきましょう。