「デイスポ」が生まれ変わりました。

A3でいすぽ

おるそグループの介護サービス情報や取り組み、イベント紹介など最新の情報を
皆様にお届けする「デイスポ」がリニューアルされました。 
タイトルも「newデイスポ」と変え、内容も一新されました。

4月号はその記念すべき第1号。

特集は
事業所紹介と管理者紹介です。

住宅型有料老人ホームおるそ、                       
半日型デイサービスのひろゴンの巣・ひろゴンの実家、             
1日型デイサービスのひろゴンのオアシス・ひろゴンのオアシス吹田、     
この従来の各店舗と                              
今年の1月から新たに加わった訪問鍼灸について                
管理者の写真付きで分かりやすく紹介しています。

訪問鍼灸は                                
筋力低下・褥瘡・関節拘縮・疼痛など利用者様が抱えている悩みに対して    
鍼灸を用いた治療的アプローチをおこなうことができます。           
利用者様が安心して暮らせる毎日をサポートするという点で            
オルソグループの提供するサービスの幅がより一層広がりました。

各店舗の管理者は皆、豊かな個性を持ったツワモノ揃いで、            
それぞれの特徴や目標などコメントしています。

興味のある方はぜひ「newデイスポ」をご一読下さい。

 

 

 

 

 

インフルエンザ流行警報!

みなさん、こんにちは!
ひろゴンのオアシス西成です。
つい先日、年が明けたと思ったら、もう中旬になってしまいました。早いものですね。
昔から「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言います。この分ではあっと言う間に春になってしまいそうですね!
とは言うもの、今は寒さの真っ盛り。東北や北陸では雪や寒波による事故が相次いでいます。
まだまだ寒さは続くと思われますので、防寒対策は万全で過ごされるよう、お願いします。
さて、インフルエンザの流行も本格化の兆しが見られます。
インフルエンザの流行のピークは、例年1月と2月。これは寒さの影響はもちろんの事、湿度の低さが影響しています。
湿度が低下、つまり空気が乾燥することにより、肺や気道、そして口腔内も乾燥し、抵抗力が低下してしまいます。
その結果、体が菌やウイルスに対抗できなくなり、インフルエンザを発症してしまうのです。
082243
~ インフルエンザについて ~
☆症状
 ・38℃以上の発熱
 ・のどの痛み、鼻水、くしゃみ、咳、など
 ・急激な発症
いわゆる風邪とは根本的に異なる病気です。
また、高齢者、幼児、妊娠中の女性、喘息やCOPDのある方は重症化しやすい傾向にあり、特に注意する必要があります。
☆対策
 ・手洗い、うがいの励行。特に外出時はしっかり!
 ・ふだんから健康管理を行い、万全の体調を心がける。
 ・マスクをして、ウィルスを拡散しないようにする。
 ・なるべく人込みを避ける。
 ・室内でも空気が乾燥しないように、必要に応じて加湿器を使用する。
以上の事を心がけて、元気に春を迎えられるようにしましょう☆

☆★☆ 謹賀新年 ☆★☆

新年あけましておめでとうございます!
本年もオルソグループをどうぞよろしくお願い致します。
みなさま大晦日、そして年始はいかがお過ごしでしたか?
私どもは、昨日4日より仕事始め。大多数の企業より、少しだけ始業が早いのでしょうか?
朝の電車はガラガラ、快適な通勤ではあるものの、「今日も休みの人はうらやましいなぁ~」と思はなくもないのでありました。
仕事始めということもあり、朝は少しだけ早めの出勤。社員集まっての年始ミーティング、そして各スタッフからの本年の目標発表がありました。
仕事に情熱を注ぐという者、健康で一年を過ごしたいという者、プライベートの充実を決意する者、それぞれの決心を聞かせてもらいました!
(ちなみに私は昨年、「禁煙」という目標をたてたのですが、3日ともたなかったので、今年は違う目標にしました・・・)
利用者様と会うのも、なんだか久しぶり。
「明けましておめでとう」「今年もよろしくお願いします!」「いかがお過ごしでしたか~?」
お決まりのあいさつの後は、近況報告。実は年末から1週間も空いていないのですから、近況報告もなにもあったものじゃないんですけどね。
のんびりしていた人、家族と過ごしていた人、初詣などに積極的に出ていた人、様々ですが、ひとまず皆様の元気なお顔を見れてホッと致しました。
年初という事もあり、参加された利用者様は少なめではありましたが、
和気あいあいと過ごされる様子を見て、スタッフ一同「今年もがんばろう!」と思いを強くしたのでありました。
そんなこんなで始まった2018年、今年も利用者様のためにフル回転致しますので、どうぞよろしくお願い致しまっす!
kadomatu5

今年も一年、ありがとうございました…。

12/9(土)、恒例のお出かけサークルでは、あべのハルカスにお食事に行って参りました!
クリスマスシーズンということもありなかなか予約がとれず、人数制限がある中で10人の利用者様に参加していただきました。
あべのハルカスはクリスマス直前、土曜日のお昼という事もあって、家族連れ、カップルなどで大にぎわいでした。
実はわたくし、あべのハルカスに来るのは初めてでして、もの珍しさにキョロキョロしてしまいましたよ。
利用者様も、おいしい食事とお買いものに満足されたようです♪
~ 歩く事の体への影響 ~

さてさて12月もクリスマスを過ぎ、残すところあと1週間となりました。大阪の初雪はまだのようですが、朝晩の寒さはなかなかのもの。
こんな季節は温かい家でネコのようにぬくぬくしていたい気持ちになりますが、こんな時こそ!しっかり運動をして、ウイルスに負けない丈夫な身体を作っていきましょう!!
今月の豆知識は『歩くことの重要性』についてです。
みなさんは一日にどれくらい歩いていますか?
歩きはじめてから、脂肪を燃焼するために代謝が上がってくるまで、15分は掛かると言われています。
健康維持やストレス解消を目的にしている人は、30分以上のウォーキングをお勧めします。
ポイントは、楽に会話ができる程度のスピードで、リラックスして歩く事。
ウォーキングをする事により血行不良が改善され、腰痛などの疼痛も軽減できます。
また、脳への影響ではホルモンバランスが整い、うつ病やストレスに強い脳ができるという研究も。
寒い季節ではありますが、健康維持のためにウォーキングを始めてみてはいかがですか?
それでは皆様、今年一年ありがとうございました。
良いお年をお迎えください…。

生活動作訓練

こんにちは!!
今年も残すところあとわずかとなり、また一段と気温が低くなり本格的な冬がやってきましたね。
そんな中でもデイサービスひろゴンは毎日元気に営業しています(^◇^)
今回は毎月行っている生活動作の中でもトイレ動作に注目して訓練をおこないました。
人間が生きている限りは尿と便は必ずします。なので生活動作の中でもとても大事な項目となります。
今回行った訓練の内容を一部だけになりますがご紹介させて頂きたいと思います。
まず問題なく『排泄』ができるとは・・・について利用者様に説明させて頂きました。
手順
尿意・便意が感じる→トイレの場所が認識できる→トイレまで移動する→下着をおろす→便器に座る→排尿・排便をする→後始末をする→衣服をつける→部屋に戻る
これらの手順を全部含めてトイレ動作となります。
またトイレ動作で大事なことを利用者様にお話しさいて頂きました。
次にトイレ動作に役立つ機能訓練を皆さんと一緒にさせていた出来ました。
排尿・排便をするときは腹圧を高める必要性があるので体幹のトレーニングや車椅子からトイレの移乗の仕方などを中心に行いました。
皆さん真剣な顔つきでトーニング・講義を受けていました(^^)/
運動
デイサービスひろゴンのオアシス吹田では生活動作に役立つ機能訓練や毎月楽しいイベントを行っていますので気になった方は気軽にご連絡下さい(^◇^)
また無料体験は随時募集していますのでそちらの方も宜しくお願い致します。
TEL:06-6155-7925
 

冬本番に向けて…血行の良い体作り!

本格的に寒くなってきましたね。お鍋やお風呂が楽しみなシーズンになりましたが、冷えから、身体の痛み等の体調不良は起きていませんか?
今回は冬の大敵「冷え」についてお話していきます。
~ 冷えのメカニズムについて ~
本来、人間の身体は寒い場所にいても暖かい血液が巡り、体温を一定に保つことが出来る仕組みになっています。しかし、この体温調節機能にトラブルが起きることにより血流が悪くなり「冷え」が起きてしまうのです。
寒い場所にいくと、まず皮膚の神経から脳へ「寒い」という信号が送られます。すると脳内の自律神経から各器官に体温調節のための指令が伝えられます。この指令で皮膚の毛細血管は収縮し皮膚からの放熱を防ぐようになります。そして、内臓に熱エネルギーを増やしたりして体温調節をしていきます。
ですが最近ではエアコンの普及から、温度を感じる神経が鈍くなったり、強いストレスが原因で自律神経の機能が低下している人が多くなっています。それにより「冷え症」という症状に繋がります。
☆冷え症解消のための食べ物はこれだ!
 ・ウナギ、マグロ、イワシ
  DHA・EPAという成分が青魚にはたくさん含まれ血流を良くしてくれ体温調節機能を高めてくれます。
wtXFAwtU
 ・レモン、梅干し、黒酢
  疲労回復に良いと言われるクエン酸が多く含まれます。それ以外にも血流を大きく改善し、血小板凝集を抑える作用が高いと言われます。
umebosi
 ・オリーブオイル、菜種油、ナッツ類
  疲労回復に良いと言われるクエン酸が多く含まれます。それ以外にも血流を大きく改善し、血小板凝集を抑える作用が高いと言われます。
s_nuts
冷えを感じている方は上で紹介したような食べものはもちろん、普段お食事もしっかり摂り、適度な運動、そしてしっかりした休養をとって、年末年始を乗り切れるようにしましょう!

第3回ボーリング大会

こんにちは!
早いものでもう12月・・・風が一段と寒く感じるようになりましたね。
外出されるときは暖かくして下さいね!!
そして帰ってきたら必ず手洗い、うがいはするようにしましょう。
 
また微熱や咳が続いた時は、早めに病院に受診しましょう・・・
 
今回吹田オアシスでは、11月のイベントで第3回ボーリング大会を開催しました。
毎年11月に行うボーリング大会、毎回違う形、ルールにして皆さんに楽しんで
もらえるように取り組んでいます!!!
ボーリング
今回のボーリングはボールを転がすのではなく、写真のように座って頂いている前に
ネットを張りボールを上から投げ、ネットを越させてその向こうにある
ペットボトル大10本、小10本のピンをどれだけ倒せるか・・
一人2投 2人ペアで曜日対抗で行いました。
 
「ボーリングは大好き、若いころにやってた~」と言いながら始まったボーリング。
曜日対抗!!で皆さん断然やる気が出てきて「しっかり倒してゃ~」 「ちゃんと
狙いゃ~」と応援の声も白熱!!
上手く投げれなかった時は頭をかしげたり、「ボールを変えて」と言われたり
本当に盛り上がったイベントになりました。
 
勝敗は・・144得点で木曜日さんチームの勝利
実はそれまでの最高点143得点を水曜日さんチームが取っていたのを見て木曜日さん
チームが「絶対越すぞ~200点目指すぞ!!」と気合を入れて勝ち取った1点差の
優勝でした!!!!おめでとうございます。
 
また来年も楽しいイベントにしたいとスタッフ一同思っています。
 

みなさんこんにちは~~右斜め上右斜め上ひろゴンのオアシス吹田 機能訓練員の井上です目手 (パー)
11月になり夜が長くなりましたね三日月正に『秋の夜長』って感じです夜あせあせ (飛び散る汗)
体調管理はしっかりできていますか??朝晩寒く、昼間が温かい日が続いているので体調コントロールが難しく風邪を引きやすい時期ですよがまん顔台風
 
しっかり食べて適度な運動をし、健康な身体を維持していきましょうね指でOK
 
さぁdouble exclamationひろゴンのオアシス吹田は今月で2周年を迎える事が出来ましたチャペルぴかぴか (新しい)
 
これもいろいろな方々のおかげですわーい (嬉しい顔)ひらめき
2周年の感謝の気持ちを込めて…
利用者様に喜んでもらおうと2種類のサプライズプレゼントを         用意してみましたグッド (上向き矢印)プレゼントぴかぴか (新しい)
 
 
まず1つ目は・・・
 
利用者様みなさまにスタッフの手作りベビーカステラをおやつの時間にプレゼント~~ほっとした顔ムード
 
運動中にあま~いホットケーキを焼いてるような匂いに利用者様もワクワクうれしい顔グッド (上向き矢印)笑運動も頑張っていましたが目線はベビーカステラに見入っていましたねうまい! (顔)あせあせ (飛び散る汗)
 
おやつ
 
 
 
すごくおいしそうに食べてもらい、お代わりの声もたくさんいただきましたショートケーキ満室・満席・満車
 
 
2つ目は・・・
 
曜日ごとに集合写真を撮り、思い出に残るプレートを一人一人にプレゼントウィンクぴかぴか (新しい)
 
image2
 
 
みなさんひろゴンのポーズで笑顔いっぱいウッシッシ (顔)手 (チョキ)
プレートには感謝の言葉を添え、みなさんと2周年を祝う事が出来ましたわーい (嬉しい顔)グッド (上向き矢印)ぴかぴか (新しい)
 
 
これからもひろゴンのオアシス吹田では、心も身体も元気になるようスタッフ一同頑張っていきますうれしい顔走る人
ではdouble exclamation次回のブログもお楽しみにうれしい顔ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)
 

第2回生活動作訓練

こんにちは(^^)/
10月に入り今年も残すころ3ヶ月きりましたexclamationexclamation
また気温も下がりだいぶ秋らしくなってきましたねもみじ
さて本日は9月に行ったイベントの1つで生活動作訓練の事についてお話しせさせて頂きますが生活動作と言っても様々な動作があります。その中でも今回は運搬動作に注目して行いました(^^)/
運搬動作とは読んで字の如く物を運ぶ事です。
最初はお盆を使ってバランスを取りながら物を運んでもらいました。
image3
普段は円背気味な方でもお盆を持つと物を落としてはいけないという責任感からか背筋が急に真っすぐになっていましたdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation
次に肩掛け鞄を使って物を運んでもらいました。
肩掛け鞄は皆さん買い物でよく使っていたとの事っだったので大体の利用者様が上手いこと物を運んでいましたが片手がふさがるのでバランスがとりずらくふらつく方が数人いました。
最後にリュックサックを使って物を運んでもらいました。
image2
リュックサックは以外にも初めて使う方や普段は使わない方が多く慣れないといった声もありましたが実際に使ってみるとお盆や肩掛け鞄と違い両手が空き、ちゃんと腕を振って歩くことが出来るので楽に物を運ぶことが出来たと皆さん絶賛していました目がハート (顔)指でOK
デイサービスひろゴンではこの様に日常生活動作に着目し、皆様がより良い生活が行えるように機能訓練でサポートさせて頂きます。
お問い合わせ電話
デイサービスひろゴンのオアシス吹田
住所家:吹田市岸部中3-5-23
TEL携帯電話:06-6155-7925
 

~ 秋の乾燥にご注意を! ~

9月のダラダラした残暑も一段落、台風も落ち着き、過ごしやすい、秋らしい日々が訪れるようになりました。10月ですね!
朝晩が少し冷えるようになってきましたが、そうかと思えばフトンをかぶっていると「暑いなぁ」と感じる事もあり、体調管理の難しい時期になりました。ひろゴンでしっかり運動をして、冬にそなえた体力作りを行っていきましょう!
さて、今回は秋の乾燥についてお話ししていきたいと思います。秋は乾燥が強くなり、その乾燥に特に影響を受けるのが、「肺」なのです。
< 秋の乾燥の原因 >
・気温の低下
冷たい空気には水分を多く含むことができないため、気温が下がると空気中の水蒸気量が少なくなり乾燥の原因となります。
・季節風
夏は太平洋高気圧による暑く湿った南寄りの風が吹き湿った空気を運んできます。
しかし秋になると太平洋高気圧の勢力が弱くなり、かわりに大陸から比較的乾いた空気が北寄りの風により運ばれてきます。
< 乾燥による肺への影響 >
漢方でいう「肺」は呼吸を行うほか、水分代謝や、「気」というエネルギーの生成や運行ともかかわってきます。
秋になると、喘息の症状が出る方や、風邪をひいた後に咳だけがいつまでも治らないという方もいます。
喉や鼻の粘膜が乾燥すると、肺の機能が弱り、風邪をひきやすくなったり、アレルギーになりやすくなります。
とくに今年のように夏が暑いと食欲が落ち体力の低下につながるので、秋の乾燥の影響を受けやすくなります。
今年もあと3か月を切りました。インフルエンザの予防接種もまもなく始まります。
早め早めの対策で、病気することなく年内を乗り切れるよう、今から備えていきましょう!