🎍新年あけましておめでとうございます🎍

新年あけましておめでとうございます🎍😊

みなさん、年末年始はゆっくり過ごせましたでしょうか?

今年もみなさんにとって良い1年になりますようにお祈り申し上げます😌

さて、2025年も利用者様が楽しんでもらえるようイベントを予定しております❗

2025年最初のイベントは、なんと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山本 リンダさんの生配信コンサートになります🎶🤩

・こまっちゃうな

・狙いうち

・どうにもとまらない

この3曲はみなさんも聞いたことがある方が多いのではないでしょうか😁

あと、今回のコンサートはなんと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

利用者様一人と山本リンダさんとの単独オンライン対談ができるとのことです😮

今から楽しみですね~~~~😄

今回のイベントは1月16日14時から開始になります。

ご家族様も参加可能ですので、ぜひこの機会にこのイベントを楽しんでもらえたら

うれしいです❗

また今回のイベントの様子はこのブログにて報告しますので、お楽しみに~~~😄

オルソグループ人とは

みなさん、こんにちは😊

今日のブログではオルソグループで働いている職員であれば誰もが知っている

オルソグループ人12か条についてご紹介したいと思います❗

 

オルソグループ人とは・・・

オルソグループは研鑽を大切にするスタッフの生活と成長を支え、スタッフの幸福を追求する組織です。
一人ひとりのスタッフが自己研鑽を積み、さらなる「真の健康」を追求していくために、さまざまな成功哲学を採り入れた、オルソグループ人としての「あり方」を12カ条の行動指針として示しています。
グループでは毎年1月から、この12カ条を順番に月ごとの行動目標としてみなで共有し、頑張ってもできない人は全力で支え、仲間同士で助け合いながら一緒に楽しく実践しています。
これらの行動指針は、オルソグループのスタッフでなくとも、すべての人の自己成長に役立つものでもあると考えています。

9月のオルソグループ人は・・・

◆ 整理・整頓・清掃・清潔を習慣にしよう ◆

先ずは、相手目線で身なりを整えましょう。人に対する印象は出会ってから一瞬で決まります。身なりを整える事で、自分自身の気持ちも引き締まります。次に身の回りやトイレなどの小さな空間で整理・整頓・清掃・清潔を心がけましょう。少しずつその空間を広げて、皆が気持ちよく過ごせる環境を作りましょう。整理・整頓・清掃・清潔を習慣にすると観察力が磨かれ何事にも気付ける力が増してきます。気付きを磨けば、万物が自分の教師となり、あらゆる事柄が自分の成長の糧となります。

おるそとおるそセカンドでは、「整理・整頓・清掃・清潔」が習慣になるよう、分担制で担当者を決め、実施しております。今後も継続して実施できるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします😊

 

 

🎆夏祭りイベント開催🎆😁

みなさん、こんにちは😊✋

本日は夏祭りイベントを開催しました🎆

館内にチラシで告知をしていたので、前日から「たこ焼きは何個食べれるの?」

「何か景品は当たるの?」など、みなさん笑顔で質問に来られていました😄

 

◆イベント開始前のご様子

みなさんソワソワされています😊

◆ヨーヨー釣りのご様子

なかなか釣れないので、手で取っている方もおられました😅

・魚釣りのご様子

上から降ってくる魚にビックリ😮

・的当てのご様子

思ったよりむずかしいなぁ🤨

 

・たこ焼きを作りました~😁

 

久々に食べるたこ焼きはおいしいなぁ😁

・みんなのご様子

みなさん、ものすごく楽しんでくださいました😆

また来年も夏祭りイベント開催したいと思います❗

 

9月のイベントですが、なんと・・・・・・・・・・

大物演歌歌手の生ライブに参加できる❗❓

イベント内容の詳細についていは、このブログにて行いますので

お楽しみに~~~~👋😄

8月11日(日)お盆の精進料理🍱🧑‍🍳

みなさん、こんにちは😊✋

前回のブログで8月11日(日)に夏祭りイベントを開催する告知を

させていただきましたが、施設都合で8月25日(日)に変更させていただきます。

誠に申し訳ございません🙇

また詳細に関しては近々ブログにて告知しますので

もうしばらくお待ちください❗

 

今日は施設で提供しているお食事についてお伝えします❗

8月11日(日)の昼食は「お盆の精進料理」になります🍱

メニュー内容

・枝豆コーンごはん

・厚揚げと野菜の煮合わせ

・胡瓜のごま和え

・具だくさん味噌汁

精進料理とは、仏教の教えに基づく、肉類や魚類を使わない植物性の食事のことを

指します。日本での起源は禅宗の寺院にあり、僧侶たちの食事として発展してきた

ようです。素材は、野菜や果物、穀類、山菜、海藻、大豆加工品などが中心で、さ

まざまな味や色、調理法でバランス良く構成されます。

みなさんのお口に合ったようで、「あっさりしていて、おいしい」とお声をいただ

きました😊

またこのブログで、食事メニューを定期的にお伝えします❗

ご見学希望の方にも、無料でお食事提供可能ですので

ぜひ一度食べに来てみてください😁

では、また次のブログで👋😄

6月のイベント❗

みなさん、こんにちは😊

好天が続いたゴールデンウイーク、みなさんどのようにお過ごしされましたか?

施設でも家族様と外出されるかたが多くおられました🚗

先月からお伝えしていた桜の挿し木は、残念ながら満開とはなりませんでした😩

次は満開の桜がみれるように願いを込めて、また来年に期待しましょう❗😊

さて、施設では6月に映画観賞会のイベントを開催する予定です📽️

鑑賞する映画をスタッフ全員で決めているところです❗

またタイトルが決まりましたらご報告しますので、お楽しみに~😁

 

 

 

春が来ましたね~🌸

 

みなさん、こんにちは😊

4月に入り、暖かくなりましたね~🌞

4月といえば、入学式🏫 入学式といえば……….

満開の桜ですよね🌸🌸🌸

公園や学校の桜はもう満開😄🌸🌸🌸

今週末が桜の見ごろになりそうですね❗

おるそとセカンドに置いている桜の挿し木は満開になっているのでしょうか…………

 

残念ながらまだつぼみが少し出た程度😣😣

施設の桜が満開になるまでは、施設の飾りつけの桜で

お花見気分を味わっていただいています❗

早く満開にならないかな~~~😌

 

🌸桜の挿し木をいただきました🌸

みなさん、こんにちは😊

3月のこの時期は年度末ということもあり、いろいろと忙しい時期ですね😣

4月から新しい生活が始まる方も多いので、楽しい時期でもありますよね❕

おるそでは毎年この時期になると楽しみにしていることがあります😄

それは……………………………

 

 

 

 

ご近所の方からいただく🌸「桜の挿し木」🌸 です😊

毎年、入居者様は楽しみにされており、桜を見ると笑顔になります❗

今年もみなさんの笑顔が見れるのが楽しみです❗

まだつぼみが少し出ているぐらいですが、今から楽しみですね🌸

 

3月20日 春分の日☘️

2024年3月20日(水) 春分の日☘️☘️☘️ 祝日😊

みなさんはどうお過ごしの予定ですか?

春分の日ってどんな日??

春分の日は1年のうちで、昼と夜の長さが同じになる日のことで、

「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」として祝日に定められています。

徐々に空気の暖かさを感じながら、外に散歩など出掛けるのも

いいかもしれませんね😊

 

外に外出といえば「おるそ」と「おるそセカンド」ではデイサービスを利用されて

いる方が多くおられます❕

そこで外出先からお出迎えするのが

ひろゴンが描かれた大きな玄関マットです🏠

みなさん、デイサービスから帰って来られると「ひろゴン」がお出迎えするので

笑顔で帰って来られます😊

早く暖かくなってほしいですね☀️

 

 

おるそセカンド 3月13日 昼食メニュー

みなさん、こんにちは!

3月に入りまだまだ寒い日が続いていますね❄️

早く暖かくなることを願いながらブログ更新しております!

さて、今回はおるそセカンドの昼食をご紹介させていただきます!

 

3月13日 昼食メニュー

・三食丼

・高野煮

・フルーツ

・赤だし

エネルギー:562kcal

タンパク質:22g

脂質   :13.4g

炭水化物 :82.3g

食塩   :3.3g

 

みなさん、食事メニューを見ながら楽しみに食堂へ降りて来られます😊

これからも定期的にお食事の紹介をしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

お食事体験会も随時受け付けていますので、ご相談ください!

お食事体験会

※昼食のみ 12時~13時 2食まで 事前予約制 06-6310-0237 担当:金光、椎葉