皆さん、こんにちは。
デイサービスひろゴンの実家です。
デイサービスひろゴンの実家では
さる1月4日~8日までの5日間、
羽根突きイベントが開催されました。
羽根突きとはいっても、
風船を団扇で打ち合う安全なゲームです。
1対1もしくは2対2の対戦方式で
安全面を考慮して椅子に座って行われました。


例年通り、白熱した戦いが繰り広げられました。
中にはエキサイトして立ち上がろうとする方もおられますが、
その場合は相手方に1点加算されてしまいます。
皆さん、普段では考えられない身体能力を発揮されます。
中には視力が低下し見えにくい方もおられますが、
その場合も見やすい色の風船を選んだり、
コートの広さを狭くしたり、
他の方とゲームを楽しめる工夫をしています。
負けてしまうとやはり悔しそうにされますが、
それは真剣にゲームに参加されている証拠です。
皆さん楽しそうに参加いただきました。
こんにちわ。
デイサービスひろゴンの実家です。
いよいよ12月ですね。
今月のイベントはクリスマスイベントです。

イベント期間は12/21(月)~12/25(金)の5日間です。
イベント内容は
①クリスマスソング合唱
②ゲーム大会
1)ナインタイル(脳トレ)
9枚のカードをお題通りに素早く並べ変える」という
簡単な早解きゲーム。
2)クリスマスツリーゲーム(ボール転がし)
①テーブルの上にクリスマスツリーをかたどった
枠組みを5つに区切り、
手前から手前から10点・20点・30点・40点・50点
のスペースを作る。
②一人5回カラーボールを転がして
ボールの止まったスペースの得点を加算し、
合計で点数を競う。
以上のような楽しいイベントを行う予定です。
もちろん、今年も例年通り、ダンディなゲストをお招きしています。
興味のある方はどうぞ、
ひろゴンの実家にお問合せ下さい。
こんにちは。
ひろゴンの実家、湯舟です。
今月は16日から20日までの5日間、
ボーリング大会を実施予定です。
通常はサービスの後半に行われる
全体運動(レクレーション)の時間にを使って
イベントを開催しています。
最近、ご利用を開始された方に
ボゥリングをするとお伝えすると、
みんなでボゥリング場にいくんか?と
質問されますが、
そうではなく、施設内で手作りのボゥリングを
楽しんで頂きます。
去年はバランスボールをボゥリングの玉に見立てて、
ピンを倒すというゲームを実施しました。
ピンはストレッチポールを使用し、
ダイナミックなボゥリング大会になりました。
今年は一体どんな内容になるのか、
楽しみですね。
興味を持った方はぜひ、
遊びに来てください。
こんにちは。 ひろゴンの実家の湯舟です。
今月のイベントは 半年に一度の体力測定を実施しました。



①記憶力:記憶力テスト(筆記)
②反射神経:棒つかみテスト
③柔軟性:ファンクショナルリーチテスト
④下肢筋力:椅子立ち上がりテスト
③敏捷性:ステッピングテスト
④上肢筋力:握力テスト
以上の6項目を
測定し結果を利用者さんにお渡ししています。
前回分と
比較することで
どの項目の機能が改善したか、
低下しているかがよく分かります。
興味のある方は
ぜひ、ひろゴンの実家に遊びに来てくださいね。
こんにちは。
ひろゴンの実家の湯舟です。
先週9/14~18の5日間、
午前・午後の全10チーム対抗で
運動会を実施しました。


競技は白熱を極め、
その結果、
木曜、午後チームが見事優勝しました。
本日はそのセレモニーとして、
表彰状授与式を行いました。
ファンファーレが鳴り響く中、
表彰状を一人一人に手渡しすると、
受賞者の皆さんは
とても嬉しそうにされていました。


1年に1回の大イベントが
無事、幕を下ろし、
来月はいよいよ、
体力測定です。
興味のある方はぜひ、
デイサービスひろゴンまで
遊びに来て下さい。
お待ちしています。
デイサービスひろゴンの実家の湯舟です。
少し早めのお知らせになりますが、
5月13日(月)~17日(金)の5日間、
毎年恒例の縁日イベントを開催します。

魚釣りゲームに的当て、
楽しいですよ~!
5月といえばすでに新元号の「令和」(れいわ)に
なっていますね。
新しい元号を迎え、
第1回目のイベント、どうぞ遊びに来てください。
参加を希望される方は
お申込みが必要になります。
お問い合わせは
ひろゴンの実家 湯舟までお願いします。
TEL:06-6659-2999
ひろゴンの実家の湯舟です。
1 月のイベントは書初めでした。

書き初めの由来をご存じですか?
①起源は平安時代の宮中行事といわれている。
②江戸時代に寺子屋の普及により一部の庶民にも広がった。
③明治時代以降、義務教育の書道教育とともに書き初めも広く普及した。
書き初めの意味は主に2つあるそうです。
①1年間の抱負や目標を定める。
②字の上達を祈願する。
さすがにデイサービスでの書き初めは
②の意味は当てはまりませんが、
利用者さんに毎年恒例の書き初めにチャレンジしていただきました。
書き初めあるあるの「世界平和」「健康第一」「家内安全」「招福笑顔」などの四文字熟語を初め、
「元気で歩けるように」「笑顔で楽しく」「皆と仲良く」などの目標を書いたもの、
中には「競馬大当たり」「美味しいもの食べるぞ~!おー!!」といったとてもユニークなものもありました。
他にも「妻LOVE」「婚活がんばる」「愛一筋」ととってもHOTで情熱的なものもありました。

底冷えの寒さやインフルエンザに負けず、
今月も元気と笑顔と運動で乗り越えていきましょー!おー!!!!
(参考:2019明日のネタ帳より)