はじめまして、ひろゴンの実家の別府と申します!
『ひろゴンの実家』って何?と疑問を抱く人が殆どだと思います
ですので、軽くひろゴンの実家の施設と雰囲気を紹介さしていただきます
私達、ひろゴンの実家とは西成区天下茶屋に拠点を置く、『歩行』をテーマにリハビリを行っている、半日型リハビリデイサービスです
外観は感じになっています!!!
ドーン!!!!!!!!!!!!!!!!
外観は凄く明るい作りになっており、目立つので天下茶屋近辺にお住まいの方でご存知の方は多いかもしれません
そして施設の中の雰囲気はこんな感じになっております!!!
利用者様とスタッフが一緒に当社が開発したオリジナルの体操、『ひろゴン体操』を行っている一枚です
いつも利用者様の活気のお陰で明るく賑やかに、そして個々の目標に向かってリハビリを行っております
私たちスタッフは利用者様に元気を提供しないといけないのですが、利用者様の笑顔に元気を貰い、日々の業務に励んでおります
『ひろゴンの実家』はとてもアットホームで身体も心も元気にするには素晴らしい環境だと自負しております
デイサービスひろゴンには4店舗あり、それぞれに良点があり、詳細などが気になった方はホームページからお問い合わせください!!!
宜しくお願いします
次回はひろゴンの実家のスタッフ紹介をします!!!
お楽しみにお待ちください
ps.当店は身体に優しい自然素材を使っている机を使用しております(笑)
wpmaster のすべての投稿
任意後見人制度セミナーを開催しました。
こんにちは!デイサービスひろゴンの徳永です。
先月の1月13日(金)16:00からTMビル5階で
オルソセミナーを開催しましたので報告させていただきます。
今回はひがしむき行政書士事務所の代表、東向勲先生をお招きして
「任意後見制度」についてお話していただきました。
「後見制度」とは
法律で、親権者のない未成年者や成年被後見人などを監護し、その財産の管理などを行う制度のことで、その業務をおこなう人を後見人といいます。
介護の場合では、認知などが原因で判断能力が不十分な利用者のお金の管理などが主な仕事になります。
東向先生は大学卒業時には既に行政書士の資格を取得されていましたが、
病院に就職され、9年間医療に従事され、総務部にもおられたことから、
医療現場に熟知しておられ、
その経験から現場で後見人の重要性をより強く感じ、
行政書士事務所を開業されたという経緯をお持ちの方です。
そのため、
非常にわかりやすい内容と、
聞き取りやすい穏やかな声でお話しいただき、
あっという間の1時間半でした。
最後の10分ほどは、
東向先生が設立された「日本ライフパートナーズ協会」の
社会福祉士の徳永周平さんが
「日本ライフパートナーズ協会」の業務内容や
利用者の生活に寄り添う姿勢をお話しされました。
予定時間は1時間でしたが、
ほとんどのケアマネさんは最後まで残って
お話に聞き入っておられました。
今後も介護事業部では
地域貢献のために、引き続きオルソセミナーを開催していきます。
第5回セミナーが開催された折にはまた報告させていただきます。
ブログ始めました。
はじめまして。デイサービスひろゴンの湯舟です。
この度はデイサービスひろゴンのホームページをご覧いただき有難うございます。
新しくブログを始める事になりました。
これからデイサービスひろゴンのイベントや健康に関わるお知らせなどを定期的に公開していきます。
その情報が皆さんのお役に立てれば幸いです。
ぜひ、まめにお立ち寄りください。