こんにちは!!ひろゴンの実家の小坂です!
今日は「炭酸水で窓を拭くと窓がピカピカになる」
というのをテレビでやっていたので、本当にキレイになるかを
実際に試してみることにしました!!!
↑ コレをそのまま窓にぶっかける
・・・
のではなく、100均とかに売っているスプレー
に入れて霧吹きをします!
デイで使っている車の窓と車体にかけて拭いてみました
窓の汚れのビフォーアフターを載せようと思ったのですが、
・写真を撮ろうとすると反射して自分が映ってしまう・・・
・汚れのビフォーアフターがわかりにくい・・・
ということで写真は諦めましたm(__)mすいません
☆やってみた感想☆
コレはすんごいです
洗剤を使ったのと同じかそれ以上に窓も車体もキレイになる
しかも、2度拭きいらずでピカピカになりました
この炭酸水に含まれている二酸化炭素には汚れを浮かす成分があるとのことです!
みなさんも是非試してみてください!
※ただ、炭酸水をスプレーに入れすぎると逆流してしまいます。
使い切る分だけ注ぐといいと思います。
また窓をふく布はタオルだと繊維が付いてしまうので、
不要になったシャツ等でするのがいいです。
では
wpmaster のすべての投稿
有酸素運動
こんにちは。
ひろゴンの実家の、機能訓練員をしている竹本です。
日頃は利用者さんへの運動の指導や計画を立てる仕事をしておりますが、
私自身も趣味でウオーキング・自転車・トレッキング(山歩き)など、
体を動かすことが好きなんです。どれも楽しみながら誰にでも出来る
有酸素運動(結果的には)なんですよね。、
皆さんも 「有酸素運動」 って聞いたことがあると思いますが、
簡単に言ってしまうと、酸素を普段よりも多く取り込みながら行う、
それ自体、楽しみながらできる運動です。
充分に取り込んでいる酸素を使って、体内の糖質や脂肪を
エネルギー源として燃焼することによって、ゆっくりとエネルギーを
生み出します。乳酸を生じないために疲れが蓄積せず、
途中からエネルギー源が徐々に体脂肪に切り替わっていくので、
長時間運動を続けることが可能です。
そこで、我が家の河津桜も見ごろを迎えた3月12日、
有酸素運動でポタリング(サイクリング)に行ってきたので書いてみます。
我が家からすぐの「南河内サイクルライン」という自転車道を利用し、
*大和川に架かる近鉄道明寺線。向うには二上山・葛城山・金剛山
*石川に架かる玉手橋・スポーツサイクルも沢山走ってます。
途中の休憩所で見かけた折り畳み自転車です。折りたたんで手軽に輪行できますから
楽しさも広がりますね。 因みにこの自転車、英国製ですので・・・・・小物をそろえて・・・・・
予算20万円あれば乗れますね。
残念ながら私はお安いママチャリでノンビリと走って富田林市・寺内町まで
行ってみましたら、いつもは静かな町なんですがこの日はこういうイベントが
あり賑やかでした。
町の所々にこんな風に飾られておりました。
これは地域の幼稚園児の作品ですね。
お子さんも着飾っておりましたよ。
古い町並みを綺麗に飾られた風景もいいもんですね。
ここで寺内町とは、1558年(永禄元年)、興正寺門跡証秀上人によって
創建された興正寺別院を中心とした寺内町として誕生し、商売の盛んな
在郷街として発展しました。
現在も創建当時の六筋七町の町割りや、重要文化財旧杉山家住宅、
仲村家住宅など往時の繁栄を偲ぶ重厚な町家が数多く残されています。
また、大阪府内で唯一の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
寺内町を後にしてサイクルラインに戻り、道沿いに咲く花なんかを眺め
久々にいい天気で気持ち良くサイクリングをすることができました。
この花の名前は・・・?
これは・・・梅?でしょうか。
今回はサイクリングで有酸素運動をしてきたのですが
高級な自転車でなくても、速く走れなくても、諸事情で外を走ることが
難しい方でも室内でエアロバイクを使えば十分できますので健康維持に
いかがでしょうか?有酸素運動の効果は沢山ありますのでお勧めいたします。
桜
ひろゴンの実家の田中です
まだまだ寒い日が続いていますが、この時期になるとご利用者様から
「今年のお花見はいつ行くの~?」
とよく聞かれます
毎年3月末から4月のはじめにかけて近くの桜がきれいなスポットまで、車でお花見に行っています
去年は万代池までお花見に行きました
その年の桜の開花に合わせてお花見に行くので、まだ日にちは確定していませんが
今年の大阪の開花予定は3月31日、満開予想日は4月7日になっているので
またその時期が来たらお花見の様子をお届けしたいと思います
お楽しみに~
畳
ひろゴンの実家の別府です
今日は『ひろゴンの実家』の特徴を紹介致します
ひろゴンの実家の特徴は…………………………………………..
床が畳になっております
ひろゴンの実家は床が畳なので、『和』の雰囲気が漂っております
そして、この畳は普通の畳ではありません
当社の柔道部が使用している、柔道畳なので普通の畳よりも柔らかい構造になっております
柔らかい畳なので、普通の畳より衝撃を吸収しやすくなっており、安全性にとても優れております
安全にリハビリに打ち込んでいただける環境は整っていますので、気になる方は1度お越しください
スタッフ一同お待ちしております
LINE@
ひろゴンの実家の別府です
我々、デイサービスひろゴンはLINE@を始めました
上記のQRコードをお手持ちの端末機で読み取っていただくと、デイサービスひろゴンのIDが表示されますので、友達に追加していただき、トークをお楽しみください
こちらのLINE@では、トークだけではなく、セミナー情報やイベント情報のお知らせもご連絡もさしていただくので、登録されると便利かと思われます
簡単に登録を行えますので、お気軽にご登録ください
宜しくお願いします
春
ひろゴンの実家の別府です
3月に入り、少し寒いですが徐々に春らしくなってきましたね
3月の大阪と言えば、3月12日~26日まで開催される、『大相撲三月場所』ですね
先場所の『大相撲初場所』では稀勢の里関が初優勝し、19年ぶりに日本出身横綱が誕生し盛り上がりましたね
そんな盛り上がりを見せる相撲の動作をひろゴン体操の中に取り入れております
力士がよく行う『四股踏み』の動作を座ったまま行います
立って行うと危険性が高いですが、座って行うことにより安全性が増します
ひろゴン体操は4種類あり、それぞれの体操にテーマがあり、4種類全てにユニークな動作が取り入れられており、楽しく体操が行うことができます
楽しみながら身体を動かすのが1番ですよね
楽しみながら身体を動かしたい方はお気軽にお問い合わせください
楽しく身体を動かし、自身の健康に繋げていきましょう
おでかけサークル
介護事業部の湯舟です。
この度、介護事業部から新しい部署、
「ひろゴンおでかけサークル」が発足しました。
担当は現時点では湯舟1名ですが、
その都度、状況に応じて他のスタッフに手伝っていただく予定です。
活動内容は、
利用者の外出機会を増やすための企画を立て、
月に一度、スタッフと利用者が一緒におでかけしようというものです。
その記念すべき第1回企画として
「住吉大社の初詣とうまいもの巡り」を
1月28日(土)に実施しました。
朝10時30分に南海天下茶屋駅改札口前に、
スタッフは湯舟・小寺の2名、
利用者は10名が集合し、
住吉大社ではさらに2名が加わり、
総勢14名で楽しい1日を満喫しました。
住吉大社にお参りし、
老舗廣田屋で名物豆めし定食に舌鼓を打ち、
銘菓の店舗と名物コロッケ店で買い物三昧、
喫茶店で一休みして、
粉浜商店街でお買い物と盛りだくさんの内容に、
利用者さんは両手にいっぱいの戦利品をぶら下げて、
夕方3時には天下茶屋駅にて無事解散。
皆、ほころんだ顔で帰途につきました。
先日は、予想に反して雲一つないお天気に、
暖かく過ごしやすい気候で、
まさに絶好のおでかけ日和でした。
利用者さんの中には
ノルディックウォーキングのステッキを持ってこられている方もいて、
本当にしっかり歩いて頂きました。
これから、月イチのペースで開催していく予定です。
2月のおでかけについては次回に報告します。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
福男
こんにちは
ひろゴンの実家の田中です(^_^)
みなさんは「福男選び」という催し物はご存知ですか
テレビなどで目にした方も多いのではないかと思いますが、
まさに自分で福を掴むレースとなっています
「福男選び」とは全国のえびす神社の総本社にあたる西宮神社で1月10日に行われる、役230メートルの参道を約5千人の参加者が全力で駆け抜けるレースです
そんな福男選びで、今年見事に一番福と手にした岩手県出身の鈴木隆司さん(21)が、ひろゴンの実家に来てくれるということで、記念撮影をして頂きました
鈴木さんは中学時代に経験した東日本大震災を振り返り、「この福を親友たちがいる被災地に分けてあげたい」と話されていました
一緒に写真を撮っていただき、鈴木さんから頂いた“福”を私たちもご利用者様に分けられるよう一生懸命努めてまいります
(@^^)/~~~
脳のトレーニング
ひろゴンの実家が投稿さしていただきます
今回は脳のトレーニング、『脳トレ』について記します
脳トレとは、脳を活性化させる脳のトレーニングです
物忘れ等の低下が気になる方が多く、そんな悩みを持った方々の為にも当店では脳トレを取り入れております
実際、どんな感じで脳トレをしているのか気になる方がいらっしゃると思うので、少し紹介させていただきます
コチラの写真で行っている脳トレは考える力を使い手指を動かす脳トレです
コチラの画像の紙で折った箱は実際、利用者様に折り方を覚えていただき、折っていただいた物になります
その他にも漢字クイズ、計算問題、なぞなぞ等のクイズ系の脳トレも行っています
気になられた方はお気軽にお問い合わせください
皆様もデイサービスひろゴンで楽しく、身体も心も脳も一緒に活性さしていきませんか
では
ひろゴンの実家~スタッフ紹介編~
おはようございます
前回に引き続き、ひろゴンの実家のスタッフ紹介も別府が担当さしていただきます
我々ひろゴンの実家には4人のスタッフが所属しております
今回は所属しているスタッフを紹介さしていただきます
名前:田中 七瀬(たなか ななせ)
役職:管理者/生活相談員
趣味:料理
一言:最高の笑顔を提供します
名前:竹本 公一(たけもと きみかず)
役職:機能訓練員
趣味:山登り
一言:元気に歩きましょう
名前:小坂 恭正(こさか やすまさ)
役職:介護職員
趣味:フットサル
一言:運動をして強い足腰を手に入れましょう
名前:別府 敬祐(べっぷ けいすけ)
役職:介護職員
趣味:格闘技
一言:心身ともに鍛えましょう
ひろゴンの実家には個性あふれる4人のスタッフが勤務しております
利用者様に元気と笑顔を提供できますよう精進していきますので、宜しくお願い致します
以上スタッフ紹介でした