wpmaster のすべての投稿

熱中症対策

こんにちは~(o^―^o)ニコ ひろごんの実家の多田です。

毎日暑いですね~(;^_^A 真夏どお~なることやら

ってことで、先日ひろゴン勉強会で熱中症予防の勉強しました!

その内容をご紹介いたします。ご存知の事ばかりでしょうが、お気を付けいただけたらと思います。

熱中症は暑い環境に体が適応できないことで起こる症状・状態(★熱失神 ★熱疲労 ★熱けいれん ★熱射病)をいいます。熱中症にかかると、めまいや立ち眩み、意識障害、脱水症状、全身だるさ、吐き気、手足がつる、痙攣、発熱、尿の色が濃くなる等症状がでてきます。

熱中症の重症患者のうち、多くは高齢のかたです。しかし、比較的体力のある若い世代の方でも服用している薬によって熱中症になりやすい、熱中症が重症化しやすい場合があります。

そのとは降圧剤・利尿剤で、服用中の場合に水分と塩分が不足しやすく、熱中症にかかりやすく、重症化してしまうことがあります。また最近では、降圧剤と利尿剤の合剤もよく処方されていて、より一層注意が必要となります。補給する水分量や塩分量などは、持病の関係上人それぞれ変わってきますので、かかりつけ医師に熱中症対策について事前に相談しておくことが大事になります。

熱中症にならない、重症化しない対策として

対策1.シーズンを通して暑さに負けない体作りを続けていく

①水分をこまめにとろう (水、経口補水液等)

②塩分をほどよく取ろう

③睡眠環境を快適に保とう

④丈夫な体を作ろう  (ひろゴンで体操!トレーニング!)

対策2.日々の生活の中で暑さに対する工夫をしよう

①気温と湿度をいつも気にしよう

②衣類を工夫しよう

③室内を涼しくしよう

④日差しをよけよう

⑤冷却グッズを身に着けよう

 

対策3.特に注意が必要なシーンや場所で暑さから身を守るアクションを

①飲み物を持ち歩こう

②休憩をこまめにとろう

③熱中症指数を気にしよう

~熱中症ひとことメモ~

当日の最高気温を知るだけでなく、その日の気温と湿度の変化や、室内の気温と湿度の状況を知ることも必要です。また熱中症の発生には体調が大きく影響するため、自分のいる環境を知り、あわせて自分の体を知り、体調に敏感になりましょう。

夏は、暑さはこれからです!

ひろゴンで暑さに負けない体づくりをして、予防しながら夏を乗り越えていきましょう(o^―^o)ニコ!!

 

 

 

風船バレー

こんにちは。ひろゴンの巣でございます。

今年も半年が過ぎました。

しばらく、暑い!暑い!暑い!そして、梅雨?今年は???

熱中症に気を付けなければいけない季節でございますので

みなさん、十分注意してくださいね。

 

そんな熱くなった6月のイベントは

『風船バレー』

で利用者さんには更に熱くなっていただきました。

わたくしも子どの頃は風船バレーでよく遊んだものでございますが、

今は、「風船みたいにふわふわ生きていけたらなぁ~」

なんて思ってしまいます。無理か!!

 

で、イベントの様子ですが、これが・・・

『ふわふわ』 という雰囲気とは違い・・・

みなさん、今風の言葉で例えると 『ガチ』 というのでしょうか?

真剣です。

目の前に飛んできた風船のみならず

お隣さんの分もしっかり手を伸ばして打ち返したり、

思わず立ってしまう方も、(-_-;)

最初はぎこちない動きだった方でも次第にアクティブに!!

(これも本能でしょうか?)

ヒヤヒヤしますが、そんな白熱した試合が終わって、

皆さんの 「ホッ」 とした様な笑顔が印象的でした。

わたくし達も、無事にイベントが終わったことに 「ホッ」 としております。

5月のイベント ~実家の場合~

 こんにちわ~!ひろごんの実家、多田です!

暑い季節がやってまいりましたね。                               「今からこんなに暑いと真夏はどうなるんやろな~」と    ちらほら聞こえてきます。                      皆様、熱中症には十分にお気をつけてくださいね‼

先日5/13~18で実家でも「縁日イベント」を行い     「魚釣り」と「的当て」をしました!

ひろゴンの釣り堀で大漁に釣り上げられる方や、          なかなか釣れなくて「いらいらする~」といった方が          いらっしゃたりでしたが1ぴき釣れた時のうれしさで               みなさん笑顔でした!

的当ても、なかなか皆さまかまえ方がカッコよく                           昔を思い出され、当ててられました‼ 悪者をたおすとかん声が上がり楽しめましたねー!

それから最後に                                      実家の壁ももよう替えをしました!                                コイのぼり→あさがお かえる 黄いカサ等                                    いろいろたん生しています!

季節にあわせて、少しずつかわっていきます。                                     皆様、ひろゴンの実家に見にいらして下さいねー!                                   ぜひ お待ちしております。

五月のイベント

こんにちは。ひろゴンの巣 でございます。

いい季節になってまいりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

ま、季節など関係なく、「体調のいい人」 「悪い人」 それぞれでしょうが、

加齢と共に、何かしらの原因で抵抗力が弱り、健康保健証を片手に

病院に駆け込むことが多くなってきますね。{独り言}

 

そうは言っても遊びたいし、好きなこともしたいしで

ちょっとリフレッシュがてらに 『緑一色』  ※  リューイーソーとは読まないでね。

を味わってきました。

場所は千早赤坂村の金剛山ロープウエイ(現在運休中)乗り場までの

有酸素運動です。 後半10㎞は 『登り一色』 になりますが

ここも心拍数を上げずにゆっくり足を動かします。

有酸素運動は糖尿病の方などに特にオススメしたい運動ですね。

 

♪ 緑の中を 走り抜けてく 真っ赤な ポルシェ ♪

 

という歌がありましたが、ポルシェは買えないので、

 

♪ 緑のトンネルをヨロヨロと抜けるオッチャンのチャリ ♪ です。

さて、わたくしのリフレッシュもできたところで、

 

記念すべき令和最初のひろゴンのイベントは・・・・・

『縁日』 でございます

普段とは違う楽しみでリフレッシュしていただきましょう。

 

先ずは、“魚群”? 「魚釣り」 です。

今年に限り、魚の中に令和や元禄・文久などの元号を書いたカードを入れて

より多く令和カードを釣り上げた方の勝ちというのを楽しんでいただきました。

8個釣り上げても令和が一つしかなかったり、2個しか釣れなくても

令和が二つとか、釣りの腕前だけでは勝てないゲームでしたね。

 

 

そして、縁日と言えば、 「射的」 でしょ!!

今年は、割りばしゴム鉄砲で的を射とめていただきます。

 

それぞれの的の点数が違うのでこれも沢山射止めた方が勝ちとはならず、

特に、我が社の「ひろゴン君」を射止めてしまうと減点ですので

要注意でございますよ!!

 

なかなかのスナイパーですが・・・見事、命中!!

 

と、いうことで五月のイベントが終了いたしました。

 

来月のイベントは、『白熱の団体スポーツ』 です。

一人ではできないし、家でじーっとしていても老いるいっぽうですので

、ひろゴンに来て色々な刺激を受けて楽しんでいきましょう。

華やかなる宝塚歌劇団!

皆さま、こんにちは。
デイサービスひろゴンの実家の品田です。

平成→令和とこの話題はまだまだ続いているようですが私もつながらせて頂きます。

皆様はどんなゴールデンウィークを過ごされたのでしょうか?
私はお家で夢の世界にどっぷり浸っておりました。
夢の世界?と不思議に思われる方がほとんどと思いますが私にとっての夢の世界とは「宝塚歌劇」の事なのです!

昔から宝塚やOSK(大阪松竹歌劇団)が大大大好きな私はゴールデンウィーク中                                          ほぼ毎日ずっーととりだめしていた録画やDVDを観続け目がハートの形になっておりました。

そして観続けて夢の世界でふと気付きました。
「この舞台に立ってらっしゃる方々は毎日毎日すごいおケイコをして、華やかな容姿を保っていらっしゃるのだ!」と。
バレエなどは1日おケイコを休むと、とりもどすのに何週間もかかるとよく耳にします。このきれいな肉体美は全ておケイコのたまものなんだと!

そしてひろゴンのことを思い出しました。
毎日でなくても継続して運動していく事がやはり基本で1番大切なんだと改めて認識できました。

皆さま、「継続は力」です。
体を動かすことで身も心もリフレッシュすることができ、それを継続することで体力がつき、心身ともに活力が湧いてきます。                         そうすれば毎日が楽しくなり、より充実した日々を過ごすことができます。
皆さまもデイサービスひろゴンで運動してより充実した日々を手に入れてみませんか?

もしかしたら、皆さまの日常も宝塚のように華やかになるかもしれません!?

ゴールデンウィークが明けました。

ひろゴンの実家の湯舟です。

ついにゴールデンウィークが明けましたね。
皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。

ゆっくり体を休めることはできましたか。

利用者さんやスタッフに聞いてみると、
ずっと家でゴロゴロしていた
旅行に行っていた
お出かけしていた
映画を見に行った
子供を連れて公園に行った
親戚が集まって法事があった
という色々な過ごし方があったようです。

今回は特に長いお休みがあったので
普段できないことが存分にできたのではないでしょうか。

デイサービスひろゴンに関しては
4/27(土)から4/29(月)の前半3日間
5/2(木)から5/6(月)の後半5日間
合計8日間のお休みをさせて頂きました。

5/7(火)の時点で
体調を崩したスタッフがいたり、
具合が優れない利用者さんもいらっしゃるようです。

特に月曜日のみの利用者さんは
4/29・5/6が祝日だったため、
ふだん自宅で運動する習慣がない方は
3週間は運動していない状態が続きます。

そうするとどうしても
体を動かす機会が減って
体力が落ちたり、体のあちこちが痛くなったり、
体調を崩したり、
意欲が低下したりしやすくなってしまいます。

それらを予防するには
やはり日常的に運動する機会を増やして
習慣化していく必要があります。

あれ、これ私のことかなと思い当たる方、
これって私のお父さんやお母さん、
あるいは知り合いの方がそうだなと思ったら、
是非、デイサービスひろゴンにお立ち寄りください。

西成区在住で65歳以上の方なら
ご利用することができます。

もし介護認定を受けておられないなら、
手続きをお手伝いしたり、
ケアマネージャーを紹介したりできます。

まずはお問い合わせ下さい。
担当は湯舟まで
TEL:06-6659-2999

平成から令和へ

デイサービスひろゴンの実家の湯舟です。

ついに元号が変わりました。

平成31年4月30日が
平成最後のサービスとなりました。

この日は祝日でしたが、
前々からの告知のとおりに営業させていただき、
多くの利用者様にご利用いただきました。

ひろゴン体操2、
選択運動、
全体運動(パターゴルフ)、
そして記念写真をとって
有終の美を飾りました。

日付変わって
5月1日は令和元年の初日、
心機一転、
体操はひろゴン体操3、
全体運動はキックボールと
サービス内容も新しくなり、
利用者様と記念すべき1日を楽しく過ごしました。

新しい元号を迎え、
デイサービスひろゴンの実家は
利用者様の日常生活をより楽しく、
元気に過ごせるようにサポートしていきます。

体力測定

デイサービスひろゴンの実家の湯舟です。

毎年お花見のシーズンが終わると、
デイサービスひろゴンでは体力測定が実施されます。

今回もこの4月15日(月)~19日(金)の5日間で
体力測定が実施されました。

内容は
記憶力テスト(記憶力)
棒つかみテスト(反射神経)
ファンクショナルリーチテスト(柔軟性)
立ち座りテスト(下肢筋力)
座位ステッピングテスト(俊敏性)
握力テスト(上肢筋力)
以上の6種目あります。

毎回、皆さん
少しでも良い結果が出るよう奮闘されています。

結果には個人差がありますが、
全体的に柔軟性が高くないようです。

ファンクショナルリーチテストは
立位あるいは座位で
正しい姿勢で前にならえをし、
バランスを崩さないようにしながら、
手を前方にどれくらい伸ばせるかを測定するテストです。

この測定結果が15センチメートル未満の場合は
転倒リスクが高いといわれています。

私が測定に関わった中では
15センチメートル未満の数値はなかったように思いますが、
ご高齢の皆さんは足の踏ん張りが効かないためか、
なかなか高い数値が出せないようです。

しかしながら、
高い数値が出なかったとしても
現状を把握することは
とても大切なことです。

皆さん、次回の10月の体力測定を目指して、
改めて体作りに努力されていくことでしょう。

そして、デイサービスひろゴンのスタッフ全員が
しっかりサポートしていきます。

このブログをご覧になって、
あれ私は大丈夫かな、
私の両親は大丈夫かな、
知り合いの方は心配だなと思った方は
是非一度、デイサービスひろゴンの無料体験にご参加してみて下さい。

65歳以上で西成区全域、
阿倍野区の一部、
住之江区の一部
の方ならお申込み頂けます。

詳しくは担当湯舟(ゆふね)までお問い合わせ下さい。
TEL:06-6659-2999

宜しくお願い致します。

4月のイベント

こんにちは。「ひろゴンの巣」 です。

早いものでもう4月でございます。

平成も終わりに近づき、5月からは 『令和』 に元号が変わり、

何かしら気持ちも一新!!今まで以上に 「頑張っていくか~」 と、

思う?今日この頃でございます。

で、

もう一つ! 4月と言えば、やっぱり・・・毎年恒例の

『お花見』 でしょ!!!

 

残念ながら雨の日もありましたが、概ね好天でしたので利用者さんも

楽しんでいただけたので何よりですね。

「桜」 って、決して珍しい花でもないですけど、

うまくは言えませんが・・・ひとつの花は清楚で、満開の頃でも派手でなく、

憂くゆかしい、 「日本人気質に合った花」 ですよね。

注意・あくまでも個人的感想

 

青空に淡い さくら色 きれいです。

ほぼ満開でしょうか。

 

記念撮影を後ろから パチリ!!

これも桜?

来年も好天に恵まれた気持ちの良いお花見ができるよう

お祈りしておきましょう。

ま、その前に、

ひろゴンで体を動かし、そして、笑い、
元気でいなければいけませんね。

桜のシーズン到来

デイサービスひろゴンの実家の湯舟です。

いよいよ大阪でも桜の季節がやって参りました。
ひろゴンの実家の周辺でも
桜が満開になってきました。

天下茶屋公園、阿倍野神社、万代池公園などなど。
今が見ごろです。

気候が良くなってきたところで、
運動をするのにも良い季節になってきました。

この先には熱い夏、寒い冬が控えています。
夏や冬を乗り切るためには、
体力が必要です。

これからしっかり運動して、
体力をつけて厳しい季節に備えませんか?

デイサービスひろゴンでは
楽しく運動して、体力をつけることができます。

ぜひ、無料体験にお申込み下さい。
問い合わせ先は06-6659-2999
担当は湯舟です。