wpmaster のすべての投稿

あけましておめでとうございます。

お陰様で無事新年をお迎えすることができました。

今年は1/6(月)から営業しております。
体操のメニューも新しくなりました。

体操はひろゴン体操2を実施中です。
テーマは脳トレ。
体操前にお題を出して、
例えば「お正月」というお題に対し、
利用者さんにそこからイメージする言葉
(初詣、おせち、お年玉など)を考えてもらい、
それを覚えて、
体操の最後に覚えているかを確認する
記憶力テストをおこなっています。
また、
指先を使うグーチョキパーを多用して
脳に刺激を与えるメニューもあります。

全体運動では
今月は足をつかった運動で、
バランスディスク転がしを実施しています。
皆さん、苦戦しながらも集中して
取り組んでおられます。

興味をお持ちの方は
是非、一度お越し下さい。

担当:湯舟
機能訓練型デイサービス
ひろゴンの実家
TEL:06-6659-2999
大阪市西成区天下茶屋3-26-16
オルソビル3階

メリークリスマス

こんにちは。ひろゴンの巣でございます。

早いもので ♫今年も終わりですね~ 会いたくて 恋しくて

泣きたくなる夜~♪ おーいかけて~雪国~♬ じゃなく!?

12月といえば、やはりクリスマスですので毎月悩む全体運動は、

ひろゴンサンタのそりをクルクル巻き巻きしてゴールまで運ぶ

指のトレーニングでございました。

 

ただ、巻き巻きするだけでは面白くないので風船を乗せたり、

障害物を作ったりと、ちょっと一味加えてみました。

そして、

今月のイベントはひろゴンサンタそりを使いまわしての

「クリスマス・スゴロク」です。

これは2チームに分かれての団体戦ですが、ただ進むだけでは面白くないの

で一味?二味?どころか 調味料てんこ盛りの内容です。

利用者さんたちにサイコロを振ってもらうと同時に

『秘密のバスケット』 から、くじを引いてもらうわけですが内容は多種多様で

 

利用者さんだけでなく、スタッフも何かしらいないといけないくじも

ございまして・・・((-_-;)

例えば、こんなの!!

「チーム全員で足を上げて20秒間キープ」 のような筋トレ類

「ひとつ前の方とハグをする」 スキンシップ類

「初恋の人の名前を大きな声で叫ぶ」 などちょっと恥ずかしい類

など。

スタッフへの指令は・・・

管理者:はたのが 「クリスマスソングを歌う」

「手押し車で一周」

相談員:こうのが 「バランスボールで10秒キープ」

後、スタッフ:こてらが 「物まねをする」 「フラフープをしながら歌う」 など。*本人の名誉のために画像なし

 

どの曜日も利用者さんには楽しんでいただけたようですので、

『来年もこのゲームをしようかなぁ~』 と、ほぼ確定??

思いながら無事クリスマスイベントを終了いたしました。

来年も面白ネタ・レアな場面てんこ盛りになりますので、
トレーニングだけではなく、いろんな楽しみがある
「デイサービス・ひろゴンの巣」 のご利用お待ちしております。

来ないと損しますよ!!

ラグビーボウリング

こんにちは。ひろゴンの巣でございます。

令和元年も11月となり一気に寒くなりましたね。

体調も崩しやすいのでみなさん気をつけてくださいな。

ひろゴンでは、そんな季節変わりの気候変化などに負けない為にも

元気と笑顔

で11月のイベントがおこなわれました。

これです。

今年はラグビーワールドカップが日本で開催され、

「ワンチーム・日本」が素晴らしい活躍をされ

元気と感動を与えてくれましたのでそれに肖り

参加チームのエンブレムをピンに貼り付け、

強豪をなぎ倒してもらいました。

当然、ボールもラグビーボールです!!

みなさんの想像通りラグビーボールは跳ねるとどこに行くか

わからない予測不能の形ですのでうまく転がさないといけません。

中には跳ねてボールが戻ってきた方もおられました。

※(個人的にこういうのを期待してたのは内相です。

先ずは小ビン?いや?小ピン!!

これは・・・顔を狙えばストライク間違いなし!!という心遣いですね。

個人的には小で物足りないので大瓶でしょう!!

距離も遠くなります。

これは見事な残り方です。スペアは厳しい!!

 

以上、11月のイベント 『ボウリング大会』 でした。

 

12月のイベントは・・・『クリスマス』 です。

楽しみたい方はイベント週間に体験もOK!!

更には、明日から、

「デイサービス・ひろゴンの巣」

ご利用も大歓迎ですのでお待ちしております。

10の全体運動

こんにちは。ひろゴンの巣でございます。

10月!!です。「今年も終わりですね」 という言葉も

近づいてまいりましたが、余計なものまで近づいてきましたね。

そう!!「台風19号」 あまりの大きさに誤報まででてきた次第ですが、

最近のメディアの情報は、捏造・偏向・フェイクも珍しくないので

注意が必要ですね。まあ、災害に備えての準備は十分にする方が良いので

情報も少し大きめの方が良いのかもしれません。(アカンか)

 

それはさておき、

ひろゴンの巣では、

・ひろゴン体操(2か月ごとに変更)

・選択運動 (上肢か歩行かお好きなように)

・全体運動 (月替わり)

の、三本柱でトレーニングを行っていますが、

今月の全体運動は・・・さあ・・・

これね~・・・決まったものは特にないので毎月考えているのですが、

やはり、 “楽しい運動”  じゃないとね。っと思って絞り出した運動が

利用者さんの反応がイマイチだったりすることもございます。 (泣)

 

でも、めげずに今月は定番の輪投げをしようと(簡単なんで)おもいまして

ちょこっと廃材を利用して作ってみました。、

 

 

ただ、入れるだけでは愛想がないので、ビンゴ形式!!

タテ・ヨコ・ナナメでいくつラインが揃うか!?というね。

輪は軽いのでしっかり投げないと届きませんし、

高度?なコントロールも必要になってきます。

 

 

これが、なかなか利用者さんに受けがよくってほっとしております。

 

今のところ5ラインが最高で、まだパーフェクトは出ておりません。(ニヤリ)

 

さあ、パーフェクト・8ラインが出るかどうか???

大運動会

こんにちは   ひろゴンの巣でございます。

9月も半ば、まだ暑い!! だけども、運動会の季節でもございます。

こういう時期にお外で運動会などすれば熱中症にもなりかねないので

地域によっては春に行われるのも納得がいきます。

 

ひろゴン、9月のイベントは、熱中症の心配がない

『大運動会』 

エアコン・水分補給バッチリの中で行われました。

このイベントは、月曜午前チームから、金曜午後チームの10チーム

対抗戦で優勝が決まるというものですが、利用者さんから、

「優勝賞品は何くれんね~ん!?」 

という正直なご質問がありましたが、

 

・・・・・・・

 

賞品及び賞金は

 

・・・・・・・

 

ございません!!

 

ま、この大会は、利用者さん一丸となって競技を行う事に異議が

あるわけでして・・・(-_-;) 表彰状は各人にお渡しいたしますが

賞品などは・・・(-_-;) さておき!!です。

に、しておきます。 ※独り言:けどほしいよな

 

で、肝心の競技は3種目。

先ずは、玉入れ。この点数が高得点のポイントになりましたね。

次が、聖火リレー。今回は少し難しくしました。

コーンでピン球3個(2個なら簡単)をお隣さんに渡していくゲームです。

そして、おぼんパニック。紙コップの土台におぼんをのせ、

ボールを積み上げていくゲームです。

 

どれもシンプルな競技ですが、興奮したり慎重になったりと、

楽しめます(多分)

 

それで、今大会の結果ですが、水曜午前チームが平成最後の大会と

令和最初の大会の2連覇を達成いたしました。

おめでとうございます。

来年の大会には、きっと○長のポケットマネーで豪華な賞品が・・・・

終わり。

9月の全体運動

こんにちは。ひろゴンの巣でございます。

う~ん? なんだろうか?この暑さのぶり返しは!?

もうエエから、秋よ恋(来い)!!!ですよね。

『食欲の秋・運動の秋・スポーツの秋』 などと申しまして、

体を動かすのも心地よい季節が待ち遠しいですし、

世間では、スポーツの大きな大会が続いていますね。

賛否のある酷暑の中での高校野球。U18の遠征の際にもちょこっと

批判もありましたが無事終わったようで何よりですね。

プロ野球もマジックが出ているのか?大詰め(詳しくない)

柔道も世界選手権、バスケットもワールドカップ、

さすがにアメリカには完敗でした。

そして、

もうすぐラグビーのワールドカップも花園(大阪)で始まりす。

そんな中、ひろゴンの巣でも先月から全体運動でスポーツをしています。

先ずは、 「野球盤」  ※写真撮ったのにない(泣)

発砲スチロールの球をビニールバットで打つ。というやつ。

アウトやツーベースヒット、ホームランなど、ゾーンを作っての対戦ゲーム。

利用者さんより、

「わたくしが楽しんでるやん!!」 

と、スタッフに言われたのはココだけの話ですがね。

そして、今月はワールドカップを控えた ラグビー」 です。

ボール{まあまあ重い}を投げて高得点を目指す訳ですが、

ゾーンにより点数が異なり、中には、罰ゲームゾーンもございます。

お察しのとおり、あのボールは狙ってもそうはいかない形状でございますので

罰ゲームに入らないか?ハラハラしますが、今のところございません。

今後もバリエーションを変えてラグビー日本代表チームを応援しよう。

8月のイベント

こんにちは。ひろゴンの巣 でございます。

9月19日からの一週間は、恒例の

『夏まつり』

でございました。夏祭りと申しますと、やはり・・・花火や金魚すくい、

あるいは、盆踊りなどをイメージしますが、ひろゴンでは、夏と言えばやっぱり

 『海』  でしょ!!

と、いうことで、利用者さんに 「一寸法師ゲーム」 なるものを

楽しんでいただきました。

内容は至ってシンプルで、みんな一つの輪になってシーツを海に見立て、

一寸法師の代わりに我が家から持参のぬいぐるみを

ひろゴン丸(船)に乗せるゲームです。

ワイワイガヤガヤといった感じで、 頑張って手を動かすだけではだめで

チームワークも必要ですが、偶然?スッポリ!!入ったりもするので

面白いゲームです。

ぬいぐるみの大きさも、大・中・小 各種取り揃え、

難易度も変えて楽しんでいただきました。

次回9月のイベントは、 『大運動会』

走りません!飛びません!! けどね。

防虫対策 ご存じですか?

デイサービスひろゴンの実家の湯舟です。

まだ、梅雨の真っ最中で、
本当にムシムシしますね。

それに部屋をよく眺めてみると
蚊があっちこっちを飛んでいて、
知らない間にあちこちを刺されていたり、
泣きっ面に蜂とはこのことです。

空き巣被害で今、話題の小堺一機さんが出演の
「サタデープラス」のコーナーで
防虫対策をクイズ形式でわかりやすく紹介していましたので、皆さんも是非、チャレンジしてみて下さい。

①窓を開けて網戸の状態にする場合、
サッシはどこまで開けると良いか?                                                                                     A.全開にする                                                                                               B.半分だけ開ける

②ベランダに置かない方が良いのは?                                                                                                 A.水槽(魚が入っている)                                                                                                        B.植木鉢

③蚊に刺されにくい服の色は?                                                                                                         A.白                                                                                                               B.黒

④蚊に刺されやすくなる飲み物は?                                                                                                   A.オレンジジュース                                                                                                                             B.ビール

⑤防虫スプレーの正しい使い方は?                                                                                                    A.香りを付ける程度                                                                                                          B.スプレーを掛けたあと、手で塗りこむ

⑥蚊はマンションの5階まで上がってこれる?                                                                                            A.上がれる                                                                                                                B.上がれない

答えは①A ②B ③A ④B ⑤B ⑥Aです。

①は半分だけ開けるとサッシと防虫網の間に隙間ができるため、蚊が室内へ侵入しやすくなります。                                                                      ②は水槽は魚を飼っている場合、水面のボウフラなどを魚が食べてくれます。植木鉢は特に下の水受けに少しでも水気があれば卵が孵化してしまいます。                                              ③蚊は暗いところを好むので黒色に寄ってきます。                                                                                            ④蚊は人の体温や呼気に含まれる二酸化炭素に反応するため、ビールを飲むと体温は上がり、呼気の二酸化炭素量も増えます。                                                            ⑤防虫スプレーは掛かったところが、蚊には見えなくなる効果があるため、しっかり塗りこむことで蚊から見えなくなります。                                                          ⑥蚊の単独の力では上がれませんが、人にくっついた状態で、エレベーターなどを利用して移動します。

いかがでしたか?                                                                                                           案外判らないものですね。                                                                                                         しっかり防虫対策をして快適な夏を過ごしましょう。

七夕イベントを終えて

こんにちは。「ひろゴンの巣」 です。

梅雨本番でジメジメの日が続いておりますが、

みなさ~ん、体調を崩していませんか?

わたくしも、それなりの年齢(内緒)ですので歳を重ねるに連れ、

身体も何かしらの不調も・・ちらほら・・と出てきますし、

外的環境にも影響を受けやすくなってきますね。

幸い大病を患っていませんが、この先、どうなるか解りませんし、

やはり自身の健康に不安はありますよね。

「体調管理に気を付けましょう」 っと言っても、

注意することが沢山あり過ぎて困ったもんでございます。

出来る事はそれなりにするとして、後は・・・

『願う』 

のが一番でしょうかね!!

 

今月の七夕イベントでも、利用者さんに書いていただいた短冊には、

『健康』 『元気』 『歩く』

という言葉が大半を占めていました。

中にはこういう願い事も・・・

『ひろゴンと散歩したい』

いいですね~ これは叶えられそうですが

こちらは・・・・

気持ちはわかります。

七夕イベント

皆様こんにちは。
ひろゴンの実家の品田です。

今回は7月から始まる七夕イベントのお知らせです。

スタッフ一同が協力して
天の川を作り
色々とディスプレイしてみました。

いかがでしょうか?

これから利用者の皆様のお願い事を
短冊にいーっぱい書いて頂き
どんどん貼っていく予定です。

どんなお願い事が飛び出すのか
ご期待下さい。

願いが叶いますように・・・!!

この記事をみた皆様も
是非、見に来て下さいねー!