wpmaster のすべての投稿

5月のイベント(ひろゴンの実家)

 こんにちは。ひろゴンの実家です。

今月は縁日イベントを開催しましたのでご報告させていただきます。

 

縁日イベントは5/10(月)~14(金)の5日間、

「魚釣り」と「射的」の2つのゲームで利用者様はおおいに盛り上がりました。

 

第1ゲームは四角い釣り堀を4人で囲み、

2対2の対戦方式で

1分間でどれだけ沢山の魚を釣り上げるかを競いました。

釣り竿の紐は長くしてあるため、

なかなか釣れない方もいれば、

あれよあれよのうちに

どんどん吊り上げる方もおられます。

大量の釣果を得た方はニコニコ顔です。

 

第2ゲームは射的です。

割りばしで作った鉄砲で輪ゴムを飛ばして

的を狙います。

 

引き金を引くのにコツが必要で

皆さん慣れるまで一苦労。

 

引き金を引く際に

その反動で銃口が上を向いて

玉が的の上をかすめていくシーンもしばしば。

そのたびに

皆さんのため息が一斉にこぼれます。

上手な方は

1発で2つの的に当てたりと

次々に標的を倒していきます。

 

 

今年の縁日イベントも

好評のうちに幕を閉じました。

 

デイサービスひろゴンでは

今後も利用者様に興味を持っていただけるような

運動メニューをご用意しています。

興味のある方は是非遊びにいらしてください。

自己紹介

お初にお目にかかります。

「ひろゴンの巣」の  小寺千鶴 と申します。

生まれは、大阪府河内長野の片田舎で育ちました。

子供の頃から身体を動かすことが大好きで今に至っております。

この先、どこまで出来るか解りませんが、若い人の力を借りて

続けていければな??と考えております。(63歳)

以後、お見知りおきを!!

 

 

 

 

ストレス発散だ!テーブルホッケー!!!(ひろゴンの実家)

 こんにちわ、ひろゴンの実家です。

ついにゴールデンウィークに突入しましたね!

 

去年に続いて

緊急事態宣言が発出中です。

ステイホーム中ですが

運動は必要です。

 

もちろん

コロナ自粛でお休みされている方もいらっしゃいますが

現在はごく一部の方にとどまっています。

 

デイサービスひろゴンでは

来所時の検温・マスクの着用・来所時やおやつ前の石鹸での手洗い・

ソーシャルディスタンス・施設内の換気・用具の消毒を徹底しています。

その成果もあって現状としては

コロナ感染者はスタッフ・利用者様ともに出ておりません。

 

これはひとえに

デイサービスひろゴンを信頼いただき

ご利用いただいている利用者様、ご家族様、ケアマネージャー様・関係各位

皆様のご支援の賜物です。

 

スタッフ一同

利用者様の笑顔を糧に

より楽しんでいただけるサービスを提供できるよう

運動内容も工夫しています。

筋力トレーニングや脳トレももちろん大事ですが

単純に楽しんでいただけるメニューも用意しています。

 

個別運動後のストレスを発散していただける時間として

レクレーションの時間「全体運動」を設けています。

4月の全体運動は「テーブルホッケー」でした。

 

「テーブルホッケー」は

テーブルの上で1対1で対戦するホッケーです。

 

使用するものは

プラスチック製のボールとストライカー(ラケット)。

ストライカーは100均で購入した象のオモチャを使います。

アタッカーの持ち方は自由で

象の鼻を持つ方、胴体を持つ方、

ボールを打つ方法も

象を立たせた状態にする方、横向けにする方、

皆さんの個性が色々あって面白いです。

あとはボールが落ちないよう

テーブルの両側にガードレールを用意するだけです。

 

イベントを開始して最初の週は

利用者様はまだプレイに慣れていないので

ガードレールを長めに配置しますが

2週目3週目はガードレールを少しずつ短くしていきます。

 

そうすると

たちまちボールの落下が頻発し

プレイヤーのドキドキ感がより高まります。

この1か月間

とても盛り上がり

ケガもなく無事終了しました。

 

5月は別のイベントを用意しています。

縁日をテーマにしたゲームも1週間実施します!

興味がある方は是非、デイサービスひろゴンにお越し下さいね。

歩行運動メニュー

こんにちは。ひろゴンの巣でございます。

またまた世間ではコロナ変異株が活発化しているようですね。

ウイルスは一般的には変化するのが当たり前のようですし、

 感染者も「ゼロ」にはならず、減増するのも想定内

(数値の上では誤差に過ぎない程度)という見解もあります。

今まで自粛や時短営業していてもこういうことになるには・・・

わたくし、テレビをあまり観ないのですが、ニュースや

ワイドショーではこの感染者数拡大の話が尽きないようですが、

しかし、情報や風評に無防備はいけませんのでその辺は

しっかりしておきましょう。

そんな中でも利用者さんは日々トレーニングを行っています。

今回は歩行運動メニューの一部を紹介しましょう。先ずは、

   “またいで上がって”

日常生活では、「オールフラット」は無いですよね。むしろ、

そんな生活はかえって機能低下を招きます。

 それはハイケマセン!!

次に、

  ”凸凹歩き“

わかりにくいですがマットの下にはバランスステックを

無動作に置いています。まぁ江戸時代ならこんな道も

あっただろうが、令和では山歩きぐらいでしか遭遇しません。

これは、しっかり足裏で地面を捉え、安全を確認してから

足を出していくということですね。

『部屋の中を片付けられないゴミ屋敷生活の方』にはオススメ✌

と、ただ歩くだけではなく、面白かったり、やや怖かったり、

チャレンジ精神が沸いたりする方が飽きずにできますし、

きっと日々の生活に役立ちます。皆さんも如何でしょうか?

 『山登りをしたい』という方でもメニューを作成しますよ。

 お持ちしております。

体力測定(ひろゴンの実家)

 こんにちは。

ひろゴンの実家です。

 

今月のイベントは体力測定です。

4月12日(月)~16日(金)の5日間の予定で、

ただいま実施中です。

 

年に2回あるイベントで

全6種目についてのテストを全利用者さんを対象に実施しています。

①握力

②反射神経

③柔軟性

④下肢筋力

⑤敏捷性

⑥記憶力

  

もちろん、体調によって参加できない種目もありますが、

できる範囲で参加いただいています。

 

半年に1回のイベントに

皆さん、集中して参加されています。

 

もし、興味がある方がいらっしゃったら

ぜひご参加ください。

お花見

こんにちは。ひろゴンの巣です。

「デイサービス・ひろゴン」では毎月イベントを行っておりまして、

3月のイベントは

🌸 お花見 🌸

でございました。

世間では、「花見?大宴会??を控えてましょう」と、いうことですが、

純粋に静かに桜を観たい方にとっては大きな問題ではないでしょう。

で、今年の『ひろゴンの巣、桜を観る会』*会費無料・豪華お弁当なし。

は、阿倍野神社にお出かけいたしました。

 

おうちの近くに桜が咲いていてもお出かけできない方も

おられますのでこういうイベントは続けたいですね。

皆さんの日頃の行いが良いのもあって、全曜日天候に恵まれ

喜んでいただけましたよ。

 

 

 

ひろゴンの巣は、定員10名の少人数制デイサービスなので

こういうこともできるわけです。いいでしょ☻

ご利用お持ちしております。<(_ _)>

3月イベント(ひろゴンの実家)

 こんにちは。

ひろゴンの実家です。

 

今月のイベントはお花見を予定していましたが、

このコロナ禍の影響で今年も中止になりました。

 

2年連続で中止になってしまい、

利用者様も本当に残念がっていました。

 

そこで今年はその代替イベントとして

「実家に花を咲かせましょう」をこの3/22(月)から5日間の予定で

実施しています。

6つの輪っかを桜の花のように並べ、

その輪の中にお手玉を入れていくというゲームです。

 

もちろん、普通にお手玉を手で投げるというのは面白さに欠けるので、

足の甲の上にお手玉を置いて、膝の曲げ伸ばしで、

お手玉を飛ばすという方法でゲームを実施しています。

 

お手玉は全部で6つ使います。

周囲の花びらにお手玉が入れば1か所につき10点、5か所で50点。

真ん中の輪に入れば50点。

合計で100点満点。

 

ただし、同じ輪に2つお手玉が入った場合は0点、

3つ入った場合は1つ分のみの点数が加算されます。

 

慣れないうちは

20点くらいでしたが、

コツをつかめば80点、90点、100点も決して

手の届かない点数ではありません。

 

利用者様はメキメキと腕(脚?)を上げていきます。

興味を持った方は一度、ひろゴンの実家を覗いてみてくださいね。

お待ちしています!

パットパットゴルフ

こんにちは。ひろゴンの巣でございます。

さて、今回はですね~月替わりの全体運動の事を

少々書いてみましょう。

 

3月の全体運動は

「ちょこっと本気のゴルフ」でございます。

今までのゴルフは、杖とピン球を使って行っていたのですが

今回は、本物をチョイス!!

わたくし個人的には、ゴルフと言えばやっぱり

『ドライバーショット』なんですが、流石に店舗内ですると

大惨事になるので無難に『パターゴルフ』でございます。

わたくしの十数年ぶりに持ち出してきた『名器!?パター』を

使っていただきましょう。女性用も身内から拝借。

では、打っていただきますわよ。

先ずは、練習コースで得点争い。

???なんか違う ♬ 私 ピンクのサウスポー ♬ ちと古いか。 

利用者さんのほとんどが初めての本気パターなんですが、

しかしですね、初めてのパットがいきなりのカップイン!!

おォォ~~ なんてこともよくありましたよ(驚き)

練習ばかりでは飽きてきますので

『独り言:いまいち利用者さんの受けが良くなかったので』

本コースにデビューしていただきます。

なぜかグリーンに丸太が立ってるのでそれを避けながら

何打でカップインするかの勝負です。もちろんグリーンから

出るとOBとなり1打罰デス!!

皆さん、力加減と狙いどころを定めて打っているんですが、

砲台グリーンということもあってボールが戻ってきたりしますので、

丸太を跨ぎながら、あっちへウロウロこっちへウロウロ(汗)

う~ん いい運動だわ ( ̄▽ ̄)

ここからカップインは厳しいですな。(泣き)

 

さて、今月もうしばらくあるのでどんなコース設定にしましょうかね。

( ̄― ̄)ニヤリ

ひろゴンの巣では楽しみながら出来る運動もしておりますので

是非体験してみてください。ゴルフに自信のある方超難コースを

用意しますので今月中に体験・攻略してくださいね。

お待ちしております。

第10回運営推進会議(ひろゴンの実家)

こんにちは。ひろゴンの実家です。

今週から運営推進会議が始まりました。

『運営推進会議』とは

介護保険制度の改正により、

平成28年4月1日から利用定員が18人以下の通所介護事業所が

地域密着型サービスに移行することに伴い、

地域密着型通所介護事業所には運営推進会議の設置と

年間で2回以上開催することが義務付けされています。

 

今回は書面会議のため、

実際の会議の体裁ではなく、

報告書を作成し、

利用者様や家族様、地域包括支援センターの担当者や地域の役員の方に提出し、

書面でご意見やご指摘をいただく形をとっています。

今回は第10回目の運営推進会議にあたり、

第1回目を実施してから5年経過しました。

 

因みに前回の第9回は実際の会議という形式をとり、

ひろゴンの実家のあるオルソビルの斜め向かいにある

TMビル5階の会議室で開催されました。

 

利用者様、家族様、地域の方からいただいたご意見は

今後のサービス向上のために活かせていただきます。

 

次回、第11回運営推進会議は9月に

TMビル5階会議室で開催される予定です。

その際はまた改めてご報告させていただきます。

ひろゴンの巣

初めまして、令和2年12月1日より働いております、

ひろゴンの巣のアイドル山口 です。よろしくお願い致します。

ここで自己紹介。

ジャニーズ大好き、日本、世界中まで追っかけをしております。

何処へでも遠征に行きます((笑)) 好きな言葉は当選、嫌いな言葉は落選

四文字熟語は同担拒否((笑))

幼少期からおてんばで、3才で自転車レースし、よく競争したり、

ドッチボールやサッカーをしたりして遊んでおりました。

なのでみなさんに 元気と笑顔 を届けれるように頑張って日々精進していきます。

また、介護の専門学校卒業後施設で働いておりましたので、そこでの知識や経験を

活かして皆様に楽しんで頂けるように取り組んで参りますのでよろしくお願い致します。