wpmaster のすべての投稿

2022年フィナーレ(ひろゴンの実家)
こんにちは。
ひろゴンの実家です。
いよいよあと数日で今年も終わりですね。
先週12/22(木)には大寒波がやってきたこともあり
本当に寒くなりました。
利用者様の中で体調を崩す方は案外少なかったのですが、
定期通院などでお休みする方が多いクラスもあります。
先週12/19(月)から23(金)の5日間で
午前・午後の計10回
クリスマスイベントが開催されましたのでご報告します。
イベントの流れは以下の通りです。
1 クリスマスソング合唱
2 サンタクロース登場
3 ゲームイベント
3-1 クリスマスツリーゲーム
3-2 神経衰弱
クリスマスソングは「ジングルベル」をスタッフと利用者様で歌っていただきました。
その後のサンタクロースの登場に目を丸くされる方もチラホラ。
初めて会った方は少し驚いておられたご様子です。
ゲームについては2種類おこないました。
1つ目は「クリスマスツリーゲーム」で今年で3回目の実施となります。
長さ2メートルほどに描かれたクリスマスツリーの根本から
5分割のラインがありそれぞれに点数が書いてあります。
10・20・30・40・50
さらにツリーの頂上には星が飾ってあり100と書かれています。
プレイヤーはツリーの根本の方からプラスチックボールを転がして
止まったところの点数を稼ぐというゲームです。
ボールは全部で5球ありビー玉やおはじきのように
後続の玉で先の玉を押し出すのはOKですが
ツリーからはみ出してしますとカウントされません。
それぞれのライン上で止まった場合のジャッジは
サンタクロースがおこないます。
ボールがなかなか思い通りに転がらず
はみ出してしまい四苦八苦する利用者様が続出する中
今回の1位は火曜日午前クラスの利用者様で
合計350点で過去最高の点数を獲得されました。
内訳は100点×2+50点×3で
実にすばらしい成績でした。
おそらくボールを転がす際にリラックスされていたと記憶しています。
決まったときは
かなり盛り上がりました。
2つ目のゲームは「神経衰弱」です。
過去には巨大トランプを使用したゲームはおこないましたが
今回は12支の絵柄の描いてあるカードを使用しました。
ルールは12支の絵札が2枚ずつ
合計24枚を裏返した状態のカードをテーブルの上にならべ
3・4組のプレイヤーが順番に2枚ずつ表を向けて
絵柄がそろえば自身の持ち札になるというルールに
絵がそろった場合はもう2枚のみカードを返せるという限定ルールを加えました。
これはできるだけ
得意・不得意によるカードの取得枚数の差をなくすための
特別ルールです。
実際にプレイしてみると
利用者様は真剣マジモードでした。
まずは
じゃんけんで最初にカードをめくるプレイヤーを決めます。
最初はグーの掛け声で闘争本能に火が付き
テンションが上がります。
1番手が決まると
あとは時計回りで順番が確定します。
制限時間は5分から10分
その時の利用者様の人数により調整します。
結果、1組もそろわない方から
5組そろえてしまった方もいて大バトルが展開しました。
こうして今年のクリスマスイベントも
無事終了しました。
デイサービスひろゴンでは
来年も利用者様が楽しみながら体を動かしていくメニューを
提供していきます。
もし興味を持っていただけましたら
ぜひ遊びにいらしてくださいね。
お待ちしています。
メリークリスマス
こんにちは。ひろゴンの巣です。
ねえ~~タイミングが良いのかな?
「クリスマス寒波」でございますね。
いつものウオーキングコースには
一足早く、サンタが家にやってきた!!
*コチラのおうちの方、すみません
写真撮らせていただきました。<(_ _)>
この時期はクリスマスデコレーションが
見られるので楽しみですよね。まあ、
以前に比べればド派手なイルミが減った
ような気がしますけどね。
そんな、12月、ひろゴンの巣でも
クリスマスイベントが行われました。
恒例になりました・・スゴロクです。
単にサイコロを振るだけでは面白くない!!
のでサイコロを振った後にクジを引き、
それに従っていただきます。
”元気と笑顔” をモットーにしておりますので
運動あり!!楽しさあり!!のスゴロクです。
もちろんスタッフへの過酷な罰ゲーム的な
クジも入っております。(´;ω;`)
来年も行いますのでどんな内容か?
興味ございませんか?
毎月、楽しいイベントを行っていますので
12月にとは言わずに1月から参加しましょう。
お待ちしております。

的を捕らえろ!輪投げ(ひろゴンの実家)
こんにちは。
ひろゴンの実家です。
今月の全体運動は輪投げを実施しています。
今週はテーブルを上下逆さまにして
テーブルの脚を的にして輪っかを投げていただいています。
テーブルを
プレイヤーに対して斜めに配置し
4本の距離がそれぞれ異なった状況にして
一番手前から
10点 20点 30点 50点と配点しています。
今回の写真は
月曜午後クラスの利用者様のプレイ場面です。
その際は
テーブルを背中合わせにして2段にしたため
的の位置が高くなり
少しプレイしにくそうでした。
そのため以降は
的のテーブルのみ1段にしてみたところ
かなりプレイがしやすくなったようです。
来週12/19からの5日間は
クリスマスイベントを実施します。
興味のある方は
是非、遊びに来てくださいね。
お待ちしています。
12月の全体運動
こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
今年も残りわずかでございますが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
で、本題ですが、
今年最後の全体運動は・・・
『挟んでポン』 でございます。
内容は至ってシンプル、火ばさみを
使っての指・上肢の運動で、先ずは、
ボールを挟んで隣のカゴにいかに早く
移し替えるかのタイムレース。
慣れてくれば今度は挟んで投げて頂きます。
これがね、最初はボールが離れなくて
投げれないのですが、徐々に離すタイミングを
学習し上手に出来るようになりました。
全体運動は進化する!!*独り言
今度は何を挟みどうするか?
お楽しみに 🤣
ひろゴンの巣では機能訓練はもちろんの事
楽しくできる運動も行っております。
是非、体験・見学してみてください。

2022年ラストスパート(ひろゴンの実家)
こんにちは。
ひろゴンの実家です。
暦は12月になり
気候もグンと寒くなってきました。
寒くなると
運動量が減り基礎代謝が落ちるため
体温も上がりにくくなり
体が冷えて風邪をひいたり
運動意欲が低下して
廃用性症候群になりやすくなります。
利用者様の出席率も下がりやすく
特に年末が近くなると
ご自身で年末年始は休みと決め込む方もおられ
2週間くらいお休みされる方もいらっしゃいます。
ご自宅の用事や
お子さんやお孫さんの帰阪で
お休みされる場合は
その間も何かしら体を動かしておられるので
2週間お休みされても
ADLが維持されている場合が多いですが
何となくお休みされる方は
お休みの間に
運動する習慣がなくなり
ADLが低下し
デイを長期でお休みされて
結果中止になってしまう方もおられます。
そのため
極力お休みされないようにするため
利用者様に楽しんでいただけるよう
イベントを実施したり
サービスの最後にゲーム性の高い
レクレーション的な運動である
全体運動を導入しています。
ちなみに
今月の全体運動は輪投げ
イベントはクリスマスイベントです。
輪投げは12月1日(木)から開始
クリスマスイベントは
12月19日(月)から23日(金)まで
5日間実施予定です。
詳しい内容は
次回に報告させていただきます。
もし興味をお持ちの方は
ぜひ
デイサービスひろゴンに遊びに来てくださいね。
お待ちしています。
街を歩けば。
こんにちは。ひろゴンの巣です。
この頃 めっきり 肌寒くなってきましたね。
私の休日のルーティンの「ウォーキング」も
徐々に遅くなってきました。だって・・・
6:00でも暗いので、やっぱり歩き辛いですし、
お日さまが昇ってから身体を動かすのが
自律神経にも無理がありません!!
そんなこの頃、街で見かけた気になる
ケーキ屋さんを紹介しましょう。
赤い外観ののかわいいお店、名前は・・
横文字で・・?・?~わかりませ~ん😢😢
後日友人とお出かけしてコーヒーゼリーを
いただきましたが美味しかったですよ。😊
コチラのパティシエさんは、ヨーロッパで
修業されたとかでオススメです。😋
で、お店の名前は・・・・・
教えてもらいましたが覚えられませんし。
やっぱり読めません (´;ω;`)
【ウォーキングの心得、其の一】
朝起きて、ゆったり過ごし
食事もしっかりとって
お陽さまの下で歩くべし。
陽が沈めば休息する。
人間の体は本来そういうものなのです!!

熱投!ボウリング大会2022(ひろゴンの実家)
こんにちは。
デイサービスひろゴンの実家です。
今回は
先週11/14(月)~18(金)の5日間
実施されたボウリング大会について
ご紹介します。
ボールは
ジムゴールを使用します。
とても柔らかい素材のため
利用者さんに万が一当たったとしても
怪我をすることはありません。
ピンは
ストレッチポールのハーフを使用します。
とても軽いため
ボールが少し当たっただけでも
倒れてしまいます。
並べ方は
通常のボウリングと同様に
全10本をピラミッド形に配置します。
さらにストライクが出やすいように
ピンの距離をできるだけ詰めました。
ルールとしては
安全のため椅子に座ったまま
お尻を座面から離さない
上からではなく
横か下から投げるという点を徹底しました。
プレイヤーから
ピンまでの距離は
約3メートルで
上肢の力がない方や
肩が動きにくい方や
目が見えにくい方には
特別ルールで1メートルくらいの距離にするなど
臨機応変に対応しました。
投球は2回まで
ストライクかスペアを
狙っていただきます。応
見事
ストライクかスペアが出たら
2巡目もチャレンジができ、
倒せなかった方は第1回戦で敗退となります。
実際
10クラスで試合を実施しましたが
各クラス2~5人は第2回戦(決勝)まで
進出し2回連続ストライクを出す方も
1クラスに1人以上はおられ
大盛況で大会は終了しました。
またおかげさまで
大会期間は怪我人がでることもなく
無事終了しました。
また来年も
ボーリング大会は開催予定です。
興味のある方は
ぜひデイサービスひろゴンの実家まで
遊びに来てくださいね。
お待ちしています。
11月イベント
こんにちは。ひろゴンの巣でございます。
2022年も残すところ1ヵ月になろうと
しておりますが皆様,如何お過ごしでしょうか?
ひろゴンの巣の利用者さんは、
もう風邪と一緒だろう!!コロナウイルスや、
コロナより重症化率・致死率の高いインフルエンザ
にも感染せず元気の過しております。
そんな皆様により楽しんでいただけりよう
毎月イベントを開催しております11月は
ボウリング大会 デス。!!
今年はいたってシンプルな設定でございます。
実際のボウリングの10フレームを再現し、
一人3回投げてもらい点数を付けます。
ピン11本 10点
スペア 200点
ストライク 500点
とします。
各曜日、午前・午後それぞれの平均得点を
出す対抗戦で優勝を競います。
レーンに何か山らしきものがありますが
気のせいでしょう。
さあ、パンチアウト(ストライク3回)
目指しましょう。
う~ん、なかなかストライクがでませんね。
これは簡単かも?スペアチャンスです。
結果は???
しかし、スペアやストライクが出ると
拍手👏👏👏中には、バンザイヽ(^o^)丿を
される方もおり楽しまれていました。
さあ、今年最後の12月・クリスマスイベントですが
毎年恒例のスゴロクなんですが・・・
う~~~~どうしましょうか?
色々と言うに言えない諸事情があり
内容を悩むところです。

ひろゴン体操5でダンス!!(ひろゴンの実家)
こんにちは。ひろゴンの実家です。
今回はデイサービスひろゴンの
オリジナル体操である「ひろゴン体操」についてお話します。
ひろゴン体操とは
オルソグループのマスコットである「ひろゴン」の名前を冠した体操で
2022年11月現在で6番目まであります。
体操はそれぞれテーマがあり
1:姿勢改善
2:脳トレ
3:夏季オリンピック
4:格闘技
5:ダンス
6:冬季オリンピック
となっています。
テーマに沿った動きを取り入れ
利用者様に興味を持って取り組んでいただけるよう
工夫を凝らしています。
それぞれを順番に2か月ずつ実施し
ちょうど1年でローテーションできるようになっています。
ただ最近
利用者様からご意見をいただき
実施の順番を入れ替えることになりました。
この9月・10月は
ひろゴン体操1を実施していました。
さかのぼると
7月・8月はひろゴン体操6
すなわち
冬季オリンピックをテーマにした
体操を実施していたことになります。
つまり
夏場に冬季オリンピック種目の運動をおこなうのは
季節感がなさすぎるというご指摘がありました。
そこで
そのご指摘を踏まえて
この11月からは順番を入れ替えるということになりました。
そして
この11月からはひろゴン体操5を実施することになりました。
ひろゴン体操5は
ダンスをテーマにしているため
今までに参加したことがある利用者様は思い出すのに
また
初めて参加される利用者様は覚えるのに
一苦労することになります。
たとえば
他のテーマの運動なら
体操の名前に応じて動きをイメージしやすいですが
ダンスの場合はやや抽象的なネーミングが多いため
少し取っつきにくいようです。
そもそも
ラジオ体操のように
同じ運動をくりかえせば
わざわざ覚えなおす必要もないのですが
やはり同じ運動をくりかえすことはマンネリになり
運動意欲も低下します。
また
マンネリ化することで
運動について意識することもなくなってくるため
定期的に違う体操を覚えなおすことで
脳に刺激を与えることを目的として
定期的に体操の内容を変えるようにしています。
ダンスのリズムで
しっかり体を動かすことは
この寒い時期に
冷えで運動量が低下している利用者様に対し
運動量を上げ
血流を上昇させ
基礎体温を挙げることが
期待できます。
どういう体操なのか
興味がある方は是非
デイサービスひろゴンまで遊びに来て
確かめてみてください。