wpmaster のすべての投稿

小腹と睡眠の味方”補食”

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (No Ratings Yet)
Loading...

 

就寝前にお腹がすいた~。ってことありませんか?
そんな時に役に立つ、小腹と睡眠の味方”補食”についてお話していきます。

 

 

寝る前の空腹が及ぼす睡眠への影響

食事内容が、睡眠の質を良くも悪くもするのですが
一般的に就寝3時間前には食事を済ましておこうというのが
良質な睡眠の知識の1つです。
ですが、空腹すぎるとかえって寝付けなくなることもあります。
空腹になる。と言うのはエネルギーが足りていないという体のサインの一つです。
”寝るだけ”ですが、寝るだけでもコップ一杯分の汗はかきますし
気づかないうちにエネルギーを消費しているのです。
なので、寝る前に空腹状態であると、エネルギーが足りなくて
睡眠の質に、影響が出るということです。

 

 

補食とは?

rinyuusyoku

補食とは(おやつ)のこと。
そもそもの由来は、乳幼児の胃が小さく
1日3食では必要なエネルギーが不足してしまうため
1日5食や6食にして栄養を補おう。という考えからできたそうです。
それがいつしか”おやつ=甘いもの”に認識されてきました。

本来の補食とは、書いて字の如く”食を補う”行為です。

では、何を補えばいいのか、何が睡眠に良くないのかを
お話していきます。

補食の善し悪し

補食の善しはエネルギーを補うものですから、栄養かつ消化にいいものが適しています。
では、何がいけないのか先にお話しします。

×適していない補食

砂糖や脂分が多いものは消化に悪いです。
菓子パンやケーキ、インスタントラーメンなどは
消化に時間がかかり、睡眠の妨害になります。
お手軽ではありますが、体への負担はかなり大きいです。
インスタントラーメン
いちご

◎補食にオススメ!!

・おかゆ

おかゆ

炭水化物で腹持ちもよく、おかゆにすることで
胃に負担をかけない消化のいい食事に。
さらには血糖値の上昇もゆるやかなので
健康にもいい食事です。
梅干しや鰹節をプラスすることで
梅干しには消化を助ける栄養素が
鰹節にはストレスや美容に効果的なDHAという良質な魚の脂の供給源になります。
さらに、白米ではなく玄米を使うことで
睡眠に必要とされているトリプトファンが豊富に摂取できるのです。

・ヨーグルト

ヨーグルト

作るのが手間だったら無糖のヨーグルトがオススメです。
酸っぱくて食べれない、何か味を出したいときは
きな粉や、りんごと合わせるといいです。
きな粉の原材料である大豆にはトリプトファンが豊富で
りんごは消化を助けてくれる成分が入っているのです。

・野菜スープ

野菜スープ

色んな野菜を柔らかく煮込みコンソメなど
シンプルな味に整えたスープ。
野菜の栄養素がスープに溶け込み、無駄なく頂けます。
お肉を出したかったら白身のお肉がオススメ。
特にささみは脂肪分も少なくたんぱく質も豊富です。
いかがでしょうか?
睡眠と食事は切っても切れない、ヒトの生きる源です。
当店には睡眠健康指導士の資格保有者も在籍しておりますので、
何か気になるご相談・お悩み等ございましたら、お気軽にお話しください。
一人一人合わせた提案をご提供させていただきたいと思います。

早起き早寝

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (No Ratings Yet)
Loading...

タイトルを見て、
「早寝早起きじゃないの?」と思った人もいるかもしれませんが、
今回はその逆「早起きが早寝に繋がる」というお話です。

 

 

早起き早寝が良い理由とその方法

 

早起き早寝?

早く寝て早く起き、朝日を浴びて規則正しい生活リズムを続けることが健康にも大切だとされています。
この原則は変わらないのですが、
もともと遅寝の人や、体内時計の乱れが生じたときに「早く寝なさい」と言われて、無理矢理寝ようとしても眠たくないので寝られません。
ですが、起きる時間に関しては、家族に起こしてもらったり、目覚まし時計などを活用すれば、無理矢理でもある程度コントロールすることが出来ます。

最初は無理矢理だったとしても、毎朝決まった時間に起きて、朝日をしっかり浴びることで、14 時間~16時間後に眠りのホルモン(メラトニン)がたくさん分泌され、自然な眠気がおこるようになります。

例えば、こんな例・・・。

毎朝7時に起き、午前中に合計30分程度日光を浴びることで、21時~23時にはメラトニンの分泌量が急激に増えて眠たくなります。
もちろん個人差はありますし、体内時計による眠気だけでなく、疲れたから眠るという恒常性維持機構もあるので、必ず上記のようなリズムになるとは限りません。
また、夜に明るいところにいたり、寝る前に熱いお風呂に入ったり、カフェイン、ニコチン等を摂取していると眠気は阻害されます。

不眠症で悩んでいる人が、早起き早寝を実践して不眠を改善していきたい場合、正しい生活習慣も合わせて実践することが大切です。

 

まとめ

快眠ほぐしサロンすいみんでは、正しい睡眠の知識や、快眠のためのアドバイスなども行っておりますので、早起き早寝の取り入れ方と合わせてご相談ください。

薬に頼らず、病院に頼らずに、できることから始めて、不眠改善、お悩み解消を目指しましょう。

頭寒足熱(ずかんそくねつ)

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (No Ratings Yet)
Loading...

体温の変化と眠気はとても関係が深く、体温が下がりだすと眠たくなる
ようになっています。
※「睡眠と体温」ブログ参照

わかりやすく言うと、脳や内臓という体のエンジンを切り、クールダウンさせることで休息モードへと入っていき、眠るための準備をしていきます。

■眠るための準備とは

≪深部体温を下げる仕組み≫

体の深部(内臓等)からの温かい血液が、手足などの抹消部に流れることで体外に放熱し、深部体温を下げていく仕組みになっています。

赤ちゃんがの手足が熱くなっているときは、上記のように放熱をしているということなので、「眠たい」というサインだと言えます。

もちろん大人も同じなので、体内時計による自然な眠気がきたときは、手足がポカポカしてくるのがわかると思います。

つまり、手足が冷えている人の場合、血液が手足まで流れにくい状態になっているので、深部体温がうまく下がらず、休息モードに切り替わりにくい=寝付きが悪くなる等、睡眠に影響が出てしまう可能性があります。

 

深部

≪頭寒足熱≫

頭寒足熱(ずかんそくねつ)
昔から、頭は冷して足は温かくすると健康に良いと言われてきました。
睡眠にとっても頭寒足熱は良いと言えます。
脳や体の深部体温が熱いままだと、交感神経が優位な状態になってしまい、常に緊張状態ということになり、なかなか寝付けなくなります。
頭寒足熱は、頭を冷して脳をクールダウンさせ、手足を温めることで深部体温を下げやすくするので、スムーズな入眠に繋がるというわけです。

頭寒足熱

 

まとめ

冬場のコタツは、手足が 温まって、頭は冷えるので、眠たくなります。
かといってコタツで朝まで寝るのはよくありません。
体温は朝方4時頃までかけて下がっていき、その後、徐々に上がりだして、起きるための準備を始めます。
そのため、ずっとコタツに入っていると、睡眠時の体温低下がうまくいかず、質の悪い睡眠となってしまいます。
この仕組みを理解しておくと、季節ごとの注意点がわかってくると思います。
夏に、朝までずーっと冷房をつけていると、体温低下はスムーズにいきますが、朝方の体温上昇がうまく行われず、スッと起きれなかったり、身体がダル重かったりすることがあります。
思い当たる人は、タイマーで朝4時頃に冷房が切れるようにしておくと、意外とスッと起きれたりすることがあります。

寝つきが悪い、夜中に目が覚める、スッキリ起きられないなどでお悩みの方は、
頭寒足熱を意識してみてください。

冷えが不眠の原因となっている人には、とても有効だと思います。

体温が下がれば眠たくなる!?

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (No Ratings Yet)
Loading...

D785_nunowokaburuorau-tan-thumb-autox1600-15065

雪山で遭難したという設定のシーンで、「なんだか眠たくなってきたよ…」「おいっ!寝ちゃダメだ!」という場面は定番ですよね。

あそこまで体温をさげろというわけではありませんが、睡眠と体温というのはとても深い関係があります。

その仕組みを理解すると、寝つきが悪くて悩んでいる人も、改善策が見つかるかも知れません!

ここでいう体温と言うのは、体表の温度ではなく、深部体温(簡単に言うと脳や内臓など、体内の温度)のことを言います。

 

睡眠と体温の関係

1、体温のリズム

体温と眠気

人は、1日の中でも体温が変動しています。

朝起きてから少しずつ体温は上がっていき、18時19時頃になると、一日で最も体温が高くなります。

そこから徐々に下がっていき、朝方4時頃が最も体温が低くなります。(その高低差は約1度)

その後、少しずつ体温が上がってきたところで、目が覚める仕組みになっています。
目が覚める前から、体温を少しずつ上げていくことで、身体を活動モードに切り替えていきます。つまり、身体は無意識的に、起きる前から起きるための準備を始めているということです。

人にはそうした体温のリズムがあります。

 

2、体温が下がると眠気を感じる

まず知っておきたいことは「体温が下がりだすと眠たくなる」という体の仕組みです。

上記のグラフで言うと、夜の19時頃は体温も高く、眠気も少ないですが、

それ以降、体温が低下するのに合わせて徐々に眠気が出てきて、22時を過ぎると、体温はどんどん下がり、眠気も強くなっているのがわかると思います。

そのため、一般的には22時~24時頃には、「眠たいから寝る」というリズムになっています。

この体温低下をよりスムーズにしてあげる工夫をすることで、よりスムーズな入眠に繋がり、より深い睡眠にも繋がります。

 

3、お風呂の時間と温度がポイント

夜いかに体温を下げるか、というお話ですが、どうしても一時的に体温が上がるのが入浴です。

しかし、この入浴をうまく活用することで、より快眠に繋げることができます。

小さいころに「熱めのお湯に浸かって、湯冷めしないうちに早めに布団に入りなさい」とよく言われた記憶があります。

しかし、体温を下げないといけないということは、この教えは間違っていると言えます。

熱いお湯に浸かると、交感神経が優位になり、脳がリラックスできない、というのと、

身体が熱い状態ですぐ布団に入ると、寝床内(布団と体の隙間)の温度湿度が高すぎて、なかなか寝付けないし、寝れたとしても眠りが浅くなってしまう可能性があります。

より快適に眠るためには、

①お湯の温度は40℃~41℃

体温より少し高めくらいにして、程よく体温を上げることで、その後の体温低下をスムーズに行うことができます。

※真冬や、北海道・東北地方のような、寒い日のお風呂は、もう少し高めでも良いと思います。主観的に、程よく温まる程度、と考えると良いと思います。

②寝る1時間前くらいにお風呂に入る

お風呂上りにすぐ布団に入るのではなく、1時間程度間をあけて、ある程度身体の熱感が引いてから眠るようにしましょう。

前述のように、寝床内が蒸れてしまうなどで、快眠を妨げます。

 

まとめ

体温の変化と眠気の仕組みを理解し、生活の中に工夫を取り入れることで寝つきが良くなったり、熟眠感が増したりすることが期待できます。

特に熟眠感については、睡眠中の体温変化も大切で、寝具やパジャマ、寝室の温度・湿度などがポイントになってきます。

そのあたりは改めてご説明させて頂きます!

船場経済新聞・Yahoo!ニュースに掲載されました!

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (No Ratings Yet)
Loading...

 

大阪・船場広域圏のニュースを取り扱われている

「船場経済新聞」さんに取材して頂き

掲載して頂きました!≪船場経済新聞・リンク

 

また、その後にYahoo!ニュースにも取り上げていただけました!!≪Yahoo!ニュース

 

 

たくさんの方に知っていただける機会なので、本当にありがたい限りです。

実際に、掲載して頂いた記事を見て、ご来店して頂いた方もいらっしゃいます。

人と人のご縁は、本当に大切だと身に染みています。

これからもスタッフ一同、皆様の健康寿命延伸に少しでも貢献できるように

日々努めていきたいと思います。

 

P1060973

 

 

 

 

 

 

 

煎茶は安眠効果のある飲み物?!

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (No Ratings Yet)
Loading...

 

煎茶は日本茶の一つで、甘みと苦み・渋みが調和されたお茶です。
いわゆる、緑茶といわれるものです。
このお茶には身体に対して、様々な効果があったのはご存知ですか?
この記事では、安眠とからめてお伝えさせて頂きます。

続きを読む 煎茶は安眠効果のある飲み物?!

安眠と肌触りには関係が!?!?

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (No Ratings Yet)
Loading...

 

本日は当店で使用しているタオルについて
お話させていただきます。

当店では

・来店の際、煎茶とともにお出しているおしぼり
・トイレに設置しているタオル
・お客様の首などを施術する際のタオル

今治タオル使用しています。

タオル2

 

 

皆さんも一度は耳にしたことはあるとおもいますが
今治タオルは肌触りが良いのはもちろんのこと
吸水性に優れていて汗や水分を素早く吸収するため
べたつかずお肌に優しい特徴を持っています。

今治タオル

 

 

 

肌触りの良いタオルを肌が触れる場所に使うことで
よりリラックスでき、心地よい眠りを誘ってくれる要因になります!

 

施術以外でも
お客様の快眠のため手助けできるように
BLOGでさまざまな情報を載せていきたいとおもいます。

 

来店された際にも何か気になることがあれば
スタッフにお尋ねくださいね!!!!!!

 

 

 

 

睡眠と日本経済

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (No Ratings Yet)
Loading...

 

快眠ほぐしサロンすいみんは、単にマッサージ屋としての役割を担うのではなく、実はとても大きなビジョンと使命感をもっています。

 

そんなお話を何回かにわけてお伝えしていこうと考えているのですが、

今回のテーマは「睡眠と日本経済」です。

 

いきなり固いテーマからになってしまいますが、よろしければ最後までお読み頂けると幸いです。

 

 

 【眠気や疲労が日本経済に与える影響】

 

眠気や疲労による作業効率の低下が、日本経済に与える影響はとても大きく、

働く人の心身のヘルスケアは、日本経済が抱える大きな課題となっています。

 

睡眠不足による影響は、作業効率の低下以外に、遅刻や欠勤、事故などにも繋がりますし、

ひどい場合では、うつ病などの精神疾患に繋がることもあります。

 

そういった不眠や精神疾患などによる経済損失は、

年間3~5兆円の損失になると言われています。

0ac716a44b80f4cb310aa6d85060c1f2

 

不眠となる一番の原因は「ストレス」です。

 

仕事のプレッシャーや人間関係などによる精神的ストレス

 

連日の長時間労働や、過度な肉体労働による身体的ストレス

 

これら原因による不眠が発展すると、先ほども述べた通り、うつ病などの精神疾患に繋がり、

最終的には仕事が出来ない身体になってしまう可能性もあります。

 

そして、そのような人が年々増加しているという事実もあります。

 

このようなことから「ストレスが経済を圧迫している」と言われるようになり、

 

厚生労働省は、企業に対する過重労働の取り締まりを強化したり、

社員のストレス度のチェックを義務付けるなどして、

この状況を改善させようと取り組んでいます。

 

また厚生労働省は、2014年に「健康づくりのための睡眠指針」を改定し、

国民の睡眠の質を高めるための取り組みも行っています。

 

それでもいまだに日本には、あまり寝ていないことを自慢する変な習慣があったり、

寝る間も惜しんで長時間労働をすることが「頑張っている」と評価される風習があります。

 

そうした考え方から変えていかないと、日本経済はいつまでたっても良くならないですし、

気が付けば中国にも追い越される始末です。

 

そんな日本経済を立て直すためには、様々な経済活動が必要となってくるわけですが、

我々は、そんな活動を、より高いパフォーマンスで継続できるだけの健康的な身体づくりが大事だと考えています。

 

どれだけ良い案があっても、実行できる身体がないと意味がありませんし、

お金持ちになれたとしても不健康では幸せとは言えないと思います。

 

では、どのようにして健康的な身体を作り出すのか。

 

健康になるために必要な3大要素といえば「運動・栄養・休養」です。

この3つを正しくバランス良く行うことが大切です。

 

img-3disc

 

中でも私たちが担うのは「休養(休息)」です。

 

休息の中でも、人にとって一番の休息は、「良質な睡眠をとること」です。

 

お客様に対して、技術サービスや仮眠サービスを提供する中で、

睡眠の重要性を伝えていき、「睡眠の質」に対する意識を高めていくことができれば、

 

健康な身体作りにも繋がりますし、仕事の効率も上がり、日本経済の活性化につながる。

 

一人一人が、効率よく良質な睡眠をとる必要性を理解することが大切ですが、

そのためにも経営陣や管理職の人が、その必要性を理解し、社員に説いていく必要があります。

Blamed for mistake

 

仮眠の重要性はわかっていても、上司が寝ずに働いていたら、部下は寝ていられないですから、

上司が率先して仮眠をとり、部下に勧めていくという流れが望ましいわけですが、

まだまだ日本の企業でそこまで意識ができている会社は少ないのが現状です。

 

そのような風土がある会社は、社員の健康面にも気遣う、福利厚生にも充実した魅力的な会社だということで、

企業間での人材獲得戦争にも優位になると思います。

 

事実として、新卒へのアンケートで、企業を選ぶ時のポイントは?という問いに、

「福利厚生が充実しているか」も上位に入っています。

 

福利厚生を充実させ、社員の健康面への配慮ができる会社が増えることで、

日本経済の未来も明るくなっていくと思います。

 

快眠ほぐしサロンすいみんは、そうした想いがあり、

大阪の本町というビジネス街でお店を構えました。

 

「忙しくて寝る時間もないから短時間で効率よく睡眠をとりたい。」

「夜なかなか寝付けなくて悩んでいる。」

「首や頭をほぐしてほしい、とりあえずマッサージを受けたい。」

などなど、入口は様々だと思いますが、

数あるリラクゼーションサロンの中で、当店に来てくれたお客様に対しては、

「睡眠の質に拘る」という意識を持っていただけるように、啓蒙活動をしていきますし、

近隣会社様には、積極的に「睡眠の重要性」を伝えていく活動をしていこうと思います。

 

快眠ほぐしサロンすいみんで施術を受けるだけで、無条件で睡眠の質について考えて頂ける仕組みや工夫もあります。

その辺りについては、また改めて書かせて頂きます。

 

日本経済の向上と日本人の健康寿命延伸に貢献できるサロンを目指します!

 

ありがとうございました。

 

すいみんのこだわり~おやつ~

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (No Ratings Yet)
Loading...

 

当店では施術後にほっと一息ついていただけるように

こだわりのおやつとドリンクをご提供しております。

 

 

当店で扱っているおやつのお店さん

”たまごボーロ専門店 Lecoco-ルココ-”さんのご紹介をさせていただきます。

 

たまごボーロ専門店Lecoco-ルココ-さんには3種類のたまごボーロがあり

種類によって味や素材が違います。

 

1、プレミアムボーロ

甘みも決め手も「からだに優しい」を大切にしています。
使用しているのは、名古屋コーチンの卵。
味が濃厚でコクがあり、加熱するとよりしっかりとした
味わいが生まれる特徴があります。
それを通常の約2倍の量で使用されています。
主原料となる馬鈴薯澱粉は北海道産の最高品質のもの。
また、白砂糖ではなく北海道産の甜菜糖を使用されています。

プレーン味/イチゴ味

プレミアム

 

2、フレーバーボーロ
安心できる産地、安心したクオリティ

卵の黄身だけを使用した、贅沢な卵黄ボーロです。
プレミアムボーロと同様、卵の使用率は約2倍と高く
卵黄ボーロの特長である、サクサクとした歯ごたえや
サッと溶ける口あたりの良さが際立ちます。

ショコラ味/バニラ味/メープル味

フレーバー

 

3、アレルギー対応ピュアボーロ
食品衛生法 表示義務7品目 表示推奨18+2品目 不使用

食品衛生法で表示が義務付けられ、特定原材料の7品目と
表示が推奨されている18+2品目の合計27品目

【表示義務 7品目】
えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生

【表示推奨 18+2品目】
あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ
牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ
豚肉、まつたけ、やまいも、りんご
ゼラチン、カシューナッツ、ごま

 

※お客様への重要なお知らせ
本品製造工場では卵、小麦、乳、エビを含む製品を製造しています。
製造ラインは可能な限り清掃・洗浄しますが洗浄できないものもあります。
まずはかかりつけのお医者様にご相談のうえ、お召し上がりください。
また、不快な症状を訴えた場合はかかりつけ医にご連絡ください。
(大人も子どもも体調の良いときに、様子を見ながらお召し上がりください)

かぼちゃ味/イチゴ味

ピュア

 

 

すべて、食感、後味、口溶けの良さを追求し素材にこだわった逸品です。

 

 

たまごボーロ専門店Lecoco-ルココ-さんの

リーフレットより引用させて頂きました!!!

枚方市の中宮にあるお店お店さん

またはAmazon、楽天といったネット販売もされているので

ご興味のある方は一度検索してみてくださいね^^

 

 

🏠 http://tamagobolo.com/shop.html

🏠 大阪府枚方市中宮東之町14-5-102号

 

 

 

 

 

 

すいみんのこだわり~着替え~

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (No Ratings Yet)
Loading...

 

当店ではお客様によりリラックスしていただくために
オーガニックコットン素材のお着換えをご用意しております!!

DSC_1562

 

オーガニックコットン
吸水性がよく素材自体に柔らかさがあり
肌馴染みの良い素材となっています。

 

睡眠をとる際、なかなか着る服まで気にしない方が多いと
思いますが良質な睡眠をとるためには「ベッド(布団)」・「香り」
そしてリラックスできる服装も大事な要素になります。

 

来店されたお客様からも

「肌触りがよくて気持ちいい」

「締め付けられる感じがなくてぐっすり眠れそう」

などのお声をいただいております。

 

来店された際には
着心地や肌触りを体験してみてください!(^^)!